今日はかなりバタバタな日でした。
午前中はやらないといけないデスクワークと大量なメールのお返事をして、散歩して慌てて仕事に。
今夜は資料作りをしなければです。
こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃん&飼い主さんと女性のためのYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。
大人気のアクアゼオ商品などのショッピングコーナーはこちら です。
かなりこちらのコーナーにアップ
申し込みはこちらからお願いします。
ノーズワークのわかりやすい説明をコユキの飼い主さんが書いてくれました。
こちらを読んでみてください。
1/30(水)に藤田りか子さんによるノーズワークセミナーを開催します。
詳しくはこちら。
セミナー終了後、ティータイムを挟んで練習会も開催です。
久々にスタッキングの写真を撮ってもらいました。
サボるといいことないですね。
全てひどい😅
Graceですらこれ。
今日から朝晩練習再開です。
さて、皆さんドッグショーというとプロの人がやってる世界の違う場所だと感じてる方多いと思います。
日本だとブリーダーさんやプロハンドラーさんばかりですが、ヨーロッパだとブリーダーさんか一般オーナーさんばかりです。
うちの犬たちは基本的にヨーロッパでショーイングになるので、オーナーハンドラーで頑張ってます。
私以外だと歩かない可能性大のGraceは特にです。
それに絶対オーナーハンドラーの方が記憶に残るし、犬と深い絆で結ばれますからいいと思ってます。
だったら最初からいけない時だけお願いした方がいいし、今は無理して日本のショーに出さなくても北欧でその分エントリーすればいいと考えてます。
春はデンマークで3 days showsにエントリーを予定してます。
FCI展(本来ならFCIスタンダードで審査されます)は出せるとこは国内でも出していきたいと考えてますが、なかなかFCI審査員の審査がないのでこのあとも神奈川 ジャパンは出陳しない予定です。
担当審査員がFCIスタンダードを知らないと思われる審査をFCI展でされるのはどうかと思ってしまうのです。
FCIスタンダードの血統でエントリーするのはうちくらいだから気にされないのかもしれませんが、本来を考えるとJKC CHとINT.CHを同じ犬が取るには少し無理があるんじゃないかなと考えてますし、JKCに確認しても審査員次第ではあるけど基本的には骨格や歩様が違うので、両方は難しいのではないかとのことでしたし。
審査員って大変ですよね。
いろんなことを正しく頭に入れてないといけないので。
1犬種でなく、日本の多くは全犬種審査員ですから、かなり頭に入れないといけないし、少しずつスタンダードの解釈は変わって行きますし。
莫大な学習が必要ですよね。
こういうゲームやショーで頑張ってくれる愛犬をさらに強く愛おしく感じるものです。
犬もハンドラーであるオーナーを頼りますからより深い絆が結ばれます。
たしかに普段の練習はめんどくさかったりしますが、それを上回る喜びがあります。
勝ち負けよりその喜びが私は大事です。
うちの場合、大抵犬はできてるけど私が足を引っ張ってるので頑張ろうと思ってます、
犬ってほんとすごいです。
【お知らせ】
FBページを始めました!
お得な情報なども載せてるのでよかったらいいね!してくださいね。
次のノーズワークセミナーは1月下旬で調整中です。
少しお待ちください。
本日少しホームページを更新しました。
12月のノーズワーク練習会と体験会は12/21(金)に決定です!
エキテンに登録されました。
よかったらチェックしてくださいね。
オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。