いよいよ来てしまいましたこの日が







前日はがっつり昼寝をしてしまったのでなかなか寝付けず。1時半くらいまでスマホとにらめっこ。
なのに5時に目覚めてしまう。
無理やり寝ました。浅いけどちょっと眠れた。
9時50分に血液検査。
体重測定→めっちゃ太ってたし

体温測定→37.1度。微熱ですね。自転車こいで汗かいたよ。汗のせいか体温計が二回もエラーでしたわ

11時過ぎに診察。
こないだ頼んでいたFISHの検査結果を聞く。
しっかりHER2発現してました

スコア2.7ですって。よくわかんないけど、2.2以上は陽性ってことらしい。
微熱あったけど、血液検査に問題なかったし予定通りGoGo!!
12時にケモ室へ。
初日は心電図つけてバイタルチェックしながらなのでベッドになった。
吐き気止めのゼリータイプの薬を飲み、足に血圧測定のを巻かれ、指に酸素チェックのやつをつけられる。
お昼ご飯を持参してきてねって前回の説明で言われたのでお握りを持ってきた。
いつ食べたらいいのか聞いたらルートとったら食べましょうと。
太い腕をさらしてしまいますが、この場所はそれなりに痛かった。
息子君を生むときに45日間くらい毎日点滴してたから手の甲とか手首とか色々刺されたけど、指した瞬間はここが一番痛かったなぁ。
まぁ最初だけだからたいしたことないけど。
生理食塩水でルートを、その後、吐き気止めを30分くらい。
さぁいよいよドセタキセルですよ。
アイスグローブがあるとは聞いてたけど、足用はないような感じだったからアイスノンをお弁当用の保冷バッグに入れて持っていってた。
そこに足を入れればいいだろうと。
しかし、最初の15分は1/4量で落としてアレルギーなどチェックするので冷やすのは待ってと言われる

看「足の持ってきたの?どうやるの?すごーい。いい考えだね!
」

ランチバッグにアイスノン入れてそこに足を突っ込むだけ。
色んなブログ見てこれが一番楽チンだなって。
冬だから全然冷たいままだったしね。
看「そんなのどうやって考えるの?」
私「ネットですー。色んな方がこうやって乗り切ったって。」
看「ネットすごいねー。なるほどねー
」

すごい珍しかったみたい

もう一人の看護婦さんにも興奮気味で説明してて、見学に来たよ

看②「なるほどねー。皆すごい考えるんだねぇ
」

逆に恥ずかしかったわ

しかし、次の15分も1/2で流すので冷やすのはもうちょっと待ってねと言われる

実は爪や足のしびれよりも口内炎が怖い私。
なんせ、手術前に一気に4本も抜かれる口腔状態でしたから

口だけならいいだろうと氷を頬張る。
すぐ溶けるね

ベッドの体制だと何回もは無理だなー。
数分おきになめた。これでは気休め程度かもしれないなぁ。
全量スタートと共にフローズングローブを装着。
冷たすぎやしませんかこれ

痛すぎて出す。また入れる。出す。入れる。
そのうち慣れる。最後は手が真っ赤でした

12時45分から始まったドセタキセルは14時30分に終わりました。最初だからゆっくりだったしね。これからは1時間で終るそうです。
次はエンドキサン。こちらはアレルギーなどないのかな?ドセと一緒?予定通り30分で。
看護師さんにエンドキサンの時はフローズングローブを取るけどつけたままにする?って聞かれたので取ってもらった。
これがどうなるかはまだわからないけども、まぁ皆さんやってないならそれで。
エンドキサンは鼻の奥がツーンとするね。
看護師さんは「こめかみの辺りがキーンとなるらしい」って言ってたけど、私は鼻の奥がツーンでした。
最後に生理食塩水を10分流して終了!
アレルギーらしきものもなくてよかった。
治療自体は楽だよね。
でも今日の治療がハゲ坊主にしちゃうんだから恐ろしいよね。
現在投与後4時間。
おでこの辺りがボーッとしてるようなしてないような?睡眠不足からの睡魔な気もするが。
食前に飲むようにと処方された吐き気止めを飲んで(吐き気はないけど)、夕飯の親子丼と味噌汁を平らげたところです

薬局で調剤待ちをしているときに薬局オリジナルのハンドクリームが売っていて、薬剤師さんに聞いてみたらそれよりヒルロイド系の市販薬(ヘパリン)の方がいいと言われた(笑)
ほー。とりあえず近所のドラッグストアーでピアソンHPローション(ヘパリン類似物質配合らしいけども)なるものを買ってみたよ。
今日は早くお風呂に入って寝ようと思います







本日のお会計
25,450円
FISH検査費用が入ってます。
あと、抗がん剤は体重で量が決まりますので。。。
参考に→160cmユニクロXLサイズです
