乳癌になってこれまで放置してきたモノと向き合うことになった。

息子君を産むとき、妊娠時高血圧症(当時140/100とか)っていうのになったんです。
産後治るっていわれてて、1ヶ月後の産後検診でも同じくらいだったんですが、このぐらいの時期は眠れてないし、高く出るよ。といわれ、その後は気にもしてなくて。

たまーに薬局とかにある血圧計で計ると180とか出てビビってはいたんです。
高くなるんじゃないかって思うと上がるし、同時に出る心拍も100とかになるし。
けどこれといった不調もなく。。。
とまぁ、乳癌検診と同じく言い訳して放置してたわけですショック

担当医と最初の診察の時に色んな質問されて、その時に血圧が180とかある。。。って伝えた。
しこりを10年放置してたことは「仕方ないよー」って言ってくれたけど、血圧については「なんにもしてないの?ありゃりゃ」って。

マンモトーム生検の時、「血圧高いっていってたよね?直ぐに血圧計用意して、家で計って。」と言われました。
そして翌日の傷口確認で
担当医「家で血圧計ってきた?いくつだった?」
私「184/143でした。。。」
担当医「ひゃーーー手術できない~出血しちゃう~。早急に掛かり付け医んとこで血圧コントロールしてもらってきて~」
私「何て言って行けばいいんですかね?」
担当医「乳癌の手術を控えてるのに血圧が高いって言われました。って。マンモトームの結果出たら紹介状書くから~次の外来になるからそれまでにまず行ってきて」と。

先日のマンモトーム生検の時、ほぼほぼ癌と改めて言われ、手術は10月末くらいってことでした。
1ヶ月で血圧コントロールってできるのかな?
薬のめば直ぐに下がるのか?

今朝の血圧179/133
とりあえずこの後内科に行ってきますぐすん