2011年4月5日 晴 最高気温14℃
例年になく寒い冬でしたが、八丈島の天候は少しづつ春らしくなり、、
3月から4月にかけては、島内各地・各施設でいろいろなイベントが
行われる時期で、毎年行われる八丈島春一番のイベント、、今年は
3月21日~4月3日まで開催予定だった、、フリージアまつりも
この時期に行われますが、東北関東大地震のため、今年の花祭りは
中止。他のイベント・催しも中止・延期になりました。
イベントが中止になっても花が咲くのは中止にならず、、冬が例年以上に
寒かった為 開花は遅れてますが、、今年もようやく咲き始めてます。
それでも本来の開催期間中は半分も咲いてなく、、車から降りると同時に
花の香りがしますが、、今日5日も6~7分咲きでした。
フリージア:デンマークの植物学者エクロンが南アフリカで発見し、
親友のドイツ人の医師フレーゼ(Freese)の名をつけて紹介したのが
名前の由来。八丈島のフリージアは黄・紫・白・赤・ピンクと色は
豊富ですが、満開になるにはもう少し時間がかかりそうです。
まつりは中止になりましたが、、島外の人向けに、、恒例の
花摘みは行われました。20本の花を、球根から持ち帰れるので、
きちんと世話をすれば、来年は自宅でフリージアが楽しめます。
八丈島の春、と言えばフリージアまつりですが、日本の春と言えば
桜。八丈島にも桜はありますが、そのほとんどは大島桜です。
![住み地:八丈島編](https://stat.ameba.jp/user_images/20110405/10/astoria11103/9d/65/j/o0410030711146767656.jpg?caw=800)
植物公園の大島桜。4月5日では八分咲きです。写真手前は八丈島には
数本しかない、、桜と言えばの、、ソメイヨシノ。いまだツボミの段階で、
今日見た花は二つだけ。
八丈島は本州の他の地域のように、冬でも極端に寒くならないので
メリハリのある気候でないと咲かないソメイヨシノは開花が遅いようです。