八丈島で宿泊、、と言えば、必ず外せないのがキャンプ。
知らない人の方が多いかも知れませんが、八丈島には設備の整った
便利なキャンプ場があります。東屋があり、付近にはバーベキュー用の
カマド、去年改築された新しいトイレ、海水浴の為の更衣室、お湯は
でませんが、水が出るシャワー、炊事場。
底土キャンプ場。海岸沿いにあるこのキャンプ場は、フェリー乗場、
底土港から歩いて5分~10分。底土海水浴場もこの近くです。
夏は特にテント客が多く、底土キャンプ場ではテント村ができあがります。
![住み地:八丈島編](https://stat.ameba.jp/user_images/20101202/13/astoria11103/05/1d/j/o0404030010893827154.jpg?caw=800)
釣りで有名な八丈島で、ここでテントを張りながら毎年2~3ヵ月ほど 釣りで
滞在する人もいますし、全国をテントで転々としながら、その土地で仕事もして
キャンプ生活をする人も。ハネムーンを島でキャンプをする夫婦もいました。
海外から八丈島に来てキャンプをする人もいます。アメリカ人、イギリス人、
トルコ人、どこの国から来たのかわからない人、、もいたりして、ここで
テントを張って、日中は自転車で街中を徘徊してるのをよく見かけます。
![住み地:八丈島編](https://stat.ameba.jp/user_images/20101202/13/astoria11103/62/8e/j/o0405030010893830974.jpg?caw=800)
敷地が広いこのキャンプ場は、場所によって条件が違い、風の
当たらない場所、雨が降ると水が溜まりやすい場所があります。
地面は芝生なので、長期間同じ場所でテントを張ってると、観光局から注意が
入ります。芝生が痛むので、2週間位に1回は場所を変えないといけません。
東屋の中でテントを張ってる人も見ました。悪天候向けのキャンプの方法です。
以前、6月に2週間ほどテントを張りましたが、季節がら、雨と風と湿気の為
楽しい、、とは程遠い生活でした。乱暴な日射しでテントは劣化、暴風雨で
テントが飛ぶような不安、劣化の為の雨漏りと蚊。設備の整った、キャンプが
しやすいキャンプ場ですが、天気がひっくり返ると最悪の環境になります。
![住み地:八丈島編](https://stat.ameba.jp/user_images/20101202/13/astoria11103/5d/a1/j/o0410030710893827149.jpg?caw=800)
その時お世話になった、底土キャンプ場の主。この人も含めて、当時
何人か、自宅があるにもかかわらず、わざわざここでキャンプをしてる
人がいました。なぜかトルコ語と英語を少々話すこの人には、よく 海水で
煮込んだ魚のあら煮をご馳走になりました。とかく不思議な人です。
一昨年の夏はここでRAVEが行われました。イベントも多く行われるので
常にチェックをして八丈島に来ると、楽しいこと請け合いです。