4日ほど遡るのですが。

数週間前から、宗像三女神にごあいさつをしたいと感じていまして。

どこかにお参りをと、考えていまして。

たどり着いたのが、四ッ谷の須賀神社です。


こちらのお社の存在は、存じていたのですが、私、スガ(ソガ)の名が前面の場合は、ちょっと躊躇するところがあって。

でも、一度、お参りはしてみたかったのです。

「君の名は。」で知ったときからね🤗

舞台が四ッ谷だから、行きやすいとは思っていたのですけど、何気に縁がなく…………赤坂方面はあったのですが。

そんなわけで、9年越しですか。伺うことができました。

主祭神の一柱がスサノオノミコトであり、時期が時期なもので、茅の輪が設置されております。

有り難く潜らせていただきました♾️ちなみに、茅の輪くぐり①です。


主祭神は二柱で、須賀大神=スサノオノミコトと稲荷大神=ウカノミタマノミコト。主祭神の隣に、スサノオノミコトの妻神・櫛稲姫と八柱の御子が祭られています。八柱の御子が、宗像三女神と五男神ですね。

宗像三女神にお会いできました💓

ここでふと、宗像三女はスサノオノミコトの娘たちとして。五男神までおられるのは、私的にはちょいと不思議だなと🤔(…と思っていて。すでに納得したのですが、櫛稲姫が天を照らす姫神なのですね☀️)


元々は、稲荷神社であり、江戸時代は、牛頭天王社と称していたと。牛頭天王とは、スサノオノミコトですね。稲荷と天王、ここ、ポイントです。

神社に向かう坂道⬇️は、天王坂とも。

坂道を下って参道へ。赤い手すりの階段があります。

「君の名は。」聖地ポイント✨ここで、写真を撮っている方がちらほら。

社殿の左手に末社の大国主命社。ダイコクさまですね。

他に、合殿・日本武命・大鳥連祖神もおられます。

そして、稲荷大神こと、天白稲荷神社✴️私的に、一番エネルギーを感じたのは、こちらでした。あらら~😇本来の目的は、ここにお参りするためだったかもと。

鳥居の手前で、空気が変わります。

岩のエネルギーも凄い❗こういう岩、大好きです💞



こちらのお稲荷さま、天白とつくところに、いろいろと含まれている感じがいたします。

天白については、別途、まとめます。