
庚申信仰で思い出したこと②
プラス、松竹梅についても。
まずは、過去記事をご参照いただきまして。
赤坂の日枝神社は、京都は比叡山の山王信仰のお宮です。山王権現のお使いは猿🐵しかも、魔が去るようにと、魔去る=マサルと呼ばれています。
直接、庚申信仰が…というのは、ないのですけども。猿田彦神社、八坂神社もありますからね。
それと、記事を読み直して思い出したのが、拝殿の左手に梅の木、右手に松の木のこと。
あの時は、七夕だったこともあり、竹も見つけて、松竹梅❗にフォーカスしてましたけどね。
これだったのね‼️と、なっています。
日枝神社のご祭神は、大山くい(口偏に乍)ですが、もしかして、菅公と繋がっているのかもしれないですね。