通信司令室みたいなところからスタートしてびっくりした!ww
ターンしながら歩いていくサービス精神が素敵だなと毎回思う(*^^*)
(花道を羽生結弦仕様にしてくださってたのも嬉しいね^^*)
てれまさ、一個一個深掘りしたいけど、そんな時間も余裕もないので、とりあえずちょっぱやで走り書きーー!
桜見に行きたいと思ってたんだね
こういう話聞くと、案外 外出できているのかなと思っちゃう
どうなんだろうなー…
なかなか自由に思うようにはいかないかもだけど、自然の中とか行けるといいね♪
移動中でも桜見られてよかったよ✲*゚
(私は腰が使いものにならなくて、今年は桜どころじゃなかったわヽ(;▽;)ノ今は完全復活でっす)
それにしても、あの鬼日程のSOIで痩せてないってホッとしたわヽ(;▽;)ノでもなんで痩せて見えるんだろう??
一時的に公演後は減るのかな?
ボクサーみたいな肉体システムなんだろうか…(何それ)
あんな過密スケジュールでギチギチにスケート漬けで、またきっと今はFaOIに向けて取り組んでいるだろうし…スケートから頭を外す時間もないんだな…
ある意味幸せでもあるけどさ、ほんのちょっとでも心を他に振る時間が持てるといいよね(*^^*)
私は日々に忙殺されていても、毎日何かしら映画に触れることで自分の調整をしているところもあるから、そういう時間って大事だなーと実感しています
そして、あの始球式のグローブはパパンのおさがりだったんだ!Σ(゚д゚;)初めて知った!
いいねぇ(*^^*)親のおさがりって…なんだか想いの伝承も感じて、とても素敵だなと思う^^*
3月のnotte stellataをやってよかったと、ゆづが思えていることが嬉しかったな
被災地への思いが段々強くなっているという言葉もすごく印象的でね
彼が一過性のものではなくて、本当に心から東北や被災地と共にある真心を持っているんだとわかるような言葉でした
毎年続くのかどうかは今はわからないけれど、notte stellata、ゆづはやりたい気持ちはあるんじゃないかなって想像しています
ほんとに温かくて素晴らしいショーだったので、私もまた見たいなって思っています
4Aの練習は、やれて2週間に1回
これだけプロ転向後も超絶過密スケジュールで、身体が資本の世界でもあるもんね
ケガしました
公演は中止です、できません…なんてことも言えない責任感と重責があるんだろうなということもわかる
でも、2週間に1回もやれているんだなとも思ったんだよね
このプロ活動の忙しさを目の当たりにするにつけ、4Aの練習はできてない、してないんじゃないかとも想像していて…それならそれでいいよって、いいじゃんって^^*ゆづがやりたいことを優先して欲しいななんて思ってたから…そんなにハイペースでできているんだなと少し意外だったかも
どうかケガだけは気をつけて(。>人<。)2020年みたくどん底に落ちないでねって思っています(T-T)
ゆづの口ぶりからすると、シェアプラとかで見せてくれることを考えているのかな…?なんて感じました^^*
(シェアプラ…お待ちしております…| ᐕ)σ←何こいつ)
ご褒美が炭酸飲料←うん、わかるww2017年ロステレ後にもプシュッって嬉しそうに飲んでたよね♡お酒飲める人ならアルコールなのかなぁ?私、アルコール受けつけなくて飲めないので、その感覚がわからないんだけど…炭酸飲料おいしいよな♡wwわかる♡
カップ焼きそばとは…空飛ぶ円盤かな?w一文字平さんかな?w北京五輪の時にもジャンク食べたくなるって言ってたよね♪
NHKで某ランドの固有名詞出していいのかわかんなかったけどw記憶にないのに夢に出てくるってすごいよね!でも、某ランドの乗り物で怖かったという記憶があるって…何かのアンケートで答えてたよね?
あと、弓矢の夢ってのもすごいなと思った!Σ(゚д゚;)高熱出してる時ってのが意味あるのかなぁ?何だろ…前世の記憶的な?潜在的な暗示みたいな?
名前もその通りの由来だし、羽生家自体にも意味深いものなのかもね^^*
ゆづって飽き性なんだなw(´ー`*)ウンウン(ちょっとわかる気がする)
オタク気質でのめり込む性質も持ちながら、興味ないことや関心が薄れた時にはポイって投げちゃいそうww
テレ朝特番でも「僕はモチベーションがだだ下がりする人間」って言ってたもんね♪
1歳、2歳に戻って「頑張ってね」と声かけしてあげたいというのも意外だったなΣ(゚д゚;)そんな赤ちゃん時代なんて珍しくない?
普通、もっと大きくなった時に戻りたいと思うと思うんだけど…
しかも声かけが何とも前向き!Σ(゚艸゚〃)赤ちゃんになんて前向きな言葉を!wwΣ(゚艸゚〃)
プロローグ愛蔵版で、「これまでの人生に反省することはあっても、後悔はない」とハッキリ言っていたことが表れているなと思う言葉でした
10年後もスケートに携わってるって、嬉しいね(*^^*)
自分のプログラムたちがどんな表現になっているか、今の自分は楽しみにしているって…スケーターとしてってことだよね?
38.39歳でも現役で滑ってくれているのかなぁ?
(荒川さんとか見ると、トリプル入れたプログラム滑ってるし、あの肉体を見るにつけてもプロ意識がある人はやれるんだなと体現しているなと思う)
ゆづもアラフォーになっても4Tは跳んでそう!4Sもいけるかな!?
表現も変わってくるだろうし、知識も経験も厚みを増して、その時にファントムやSEIMEI、ロンカプや天と地と…etc…ゆづの大切な子たちがどんな成長を遂げているか楽しみよね♪
見せてねー!\(^o^)/←プレッシャーww
そんでもって『僕のこと』は競技レベル、それ以上だとは一目瞭然よね
あれ、ショーで披露とかあるのかなぁ?それこそ試合並みの一発勝負だし、観客がいる中で撮り直しがきかない…そういうのも見たいなって思うね^^*←どプレッシャー
で、
私の個人的ハイライトはここ!
「今はアイデアがからっぽ」
「20分くらいのプログラムを作ったら楽しそう」
「より芸術的で、ちょっと難解かもしれないけれど、オタク向けな、表現オタク的なプログラムを作ってみたら楽しいかな」
な、なんかすごいこと言ってるΣ(゚д゚;)と思ってね
20分くらいのプログラムを作って滑って欲しいと前に書いたけど、ゆづもそう思ってたんだ!
めちゃくちゃワクワクする~!((o(。>ω<。)o))
オタク向け、表現オタク的で難解ってことは、読解が難しいってことかなぁ?
アイデアがからっぽと言ってるから、具体的にはまだ思い描けてないのかもね^^*
なんにせよ、これやったら楽しそう、これやってみたいなって思ってることが嬉しいし、楽しみでしかない\(^o^)/
前も書いたけど、私は個人的にゆづがスケートを好きな気持ちを詰め込んだ表現だとか、ゆづが楽しさを感じている瞬間はどんな時なのか、こちらが全身で感じられるプログラムを…見てみたいなと、体感してみたいなと思ってるんだよね
見た後に、感じたことのないような幸せや充足感…満たされた感覚を味わってみたいなぁと、なんかここ最近すごく思ってる
あとは、これも前書いたけど、無音の中で滑るプログラム~!ww音がないの!それか、一音だけが鳴り響く中とか…
歌手で言うところのアカペラ、役者さんで言うところの一人芝居かなって思ってるんだけど
なんか、ゆづのスケートを見ていると音楽って見えるようだし、曲も感じるんじゃないかと思って
無音の中だからこそ、ストーリーや音楽が見えるというか…そういう、こちら側に委ねられた世界観って、私結構好きなんだよね
ゆづが無音の中で表現したら、何が生まれるんだろう!?と、ただただ興味がある
それこそ未知の世界だし、音楽と共にあるフィギュアスケートからすると、完全に固定観念を崩している
まあ、ありえないよね^^;
演者さんからすると怖いだろうなと思うんだよね
役者さんでも歌手でもアカペラなんて…実力が露呈するものだから
自分の技術と表現だけで魅せなきゃいけない
こういうのってフィギュアスケートも同じなのかなって思ってて、純粋にゆづのスケートをそういう角度から感じたいなと思ってしまう…
無音じゃなくても、ほんとに一音だけが鳴り響いていたり、鐘の音だとかさ、りんの音…そういう世界ってどんなフィギュアスケートになるんだろうなって想像してる
(すみませんね、想像妄想するのめっちゃ好きだし、自然に無限に広がるんだよヽ(;▽;)ノこういうの見てみたいなっていうのがめっちゃあるのよヽ(;▽;)ノ)
あとは(どんだけ書くねんww)、これも前に書いたけど、ゆづに曲を作って欲しい
羽生結弦のための、羽生結弦のフィギュアスケートのための音楽…生まれたらいいのになって
こういうのってさ、別にすぐにやらなくても、構想に数年間かけたりもできるだろうなって
映画もそうだけど、監督や制作総指揮者が構想に3年、5年とか10年とかかけて練り上げるの、結構あるんだよね
で、また製作に1年とか2年とかかける
だから綿密に細かいところまで練り込まれていて、一切のほころびのない、完璧で完全な作品ができあがる
メッセージの込め方とか、描写の仕方、シーンの組み立て方、カメラワーク、色彩トーン、演者の表現…組み込まれるBGMの重要性…曲が持つ力、意味…曲と演者とシーンの合致性…そこから生まれるメッセージ性…etc…そういう無数の細胞が一つになって、一つの生き物(作品)ができあがるんだよね
映画が一つの文化として、芸術の頂として確固たる地位を確立しているのって、ちゃんとした理由がある
監督によっては信仰が反映されていたり、時代背景があったり、そういう国独特の思想とか教えとか、思念みたいなのが散りばめられているのも好きなんだよね
それでいて、人間として普遍的なテーマも伝わってきて…無限に世界が織り成されていく
…いかん(; ᐛ )一生喋ってられるww好きなことなので止まらなくなっちゃう(; ᐛ )
なので、こんな映画オタクの視点からwwゆづも構想、製作に1年とか2年とかかけて、何かを生み出したら…どんな芸術世界が生まれるかなって想像しちゃうの
まあ、勝手な妄想想像なので、いいんだけれどww想像してるだけで幸せなの(*^^*)
ゆづがやりたいと思っていることに触れられる喜び、嬉しさがあるよね(*^^*)
で、やっぱダンスなんだなと♪
ロボットダンス?かな?新たにハマってる感じ?
最近のゆづを見ていると、とにかく踊りたいんだなとすごくよくわかるので、こっち方向の深化も楽しみよねん^^*
スーツ姿で最後に3回転(?)かますのもゴリゴリのアスリート感の痕跡刻んでかっこよすぎ:(´◦ω◦`):
こんなニコニコして柔和にテキパキと番組出演してましたが、俺、本職こっちなんで感な!(何それ長い)
「これからも宮城、仙台と共にずっとずっと頑張っていきたい」
「大好きな場所で、大好きな人たちに囲まれながら過ごすのは幸せ」
印象的なゆづの言葉でした
幸せなんだなぁとちょっとホッとしたし、今幸せなんだなと自然に何気に感じられました
最後被り物でフェードアウトとか愛しさしかないwww
愛するしかない♡
(今日の結論)
ポチッと…押してくださいますか?
↓↓↓
フィギュアスケートランキング
いつもありがとうございます✲*゚