羽生結弦選手、プロ転向 おめでとうございます
プロアスリート 羽生結弦をこれからも応援させてください
先週の決意表明の会見
いきなりのお知らせにいろんな想いが巡りましたけど、見終わった時の私には、ショックもなく、涙もなく、また「お疲れさまでした」「今までありがとう」「応援させてくれてありがとうございました」という言葉も出てこず…
ただ、心に浮かんだ言葉と体感は、
『清々しい』
この一言でした
これがすべてだなと思ったというか…この自分の体感がすべてを物語っているなと感じました
今思うと、今年のFaOIは伏線だらけというか…
夢実現への想いを詰め込んだRealFace
また、決意表明の会見や各局のインタビューで口にしていた「自分の存在意義」「僕のスケートの意味」「スケートをやる意味」「自分のフィギュアスケートって何なのか」「自分って何なんだろう?」という思いは、レゾンに落とし込まれ映し出されていたのかもしれない
そして、あのダムパリは…もうすでに新たなステージに足を踏み出したゆづの姿だったのだろうと思います
私個人の感覚だけれど、今回のFaOIは前半(Aツアー)と後半(Bツアー)でゆづの表現がまったく違っていた…変わったように感じていて
おそらく、心情の変化がグラデーションのようにFaOI中にあったんじゃないかと思う
これも私個人の勝手な思いだけれど、プロ転向や、もしかしたらシーズン休養なんかを心に起きながらAツアーに臨み、それが決定的なプロアスリートへの決意となっていったのがBツアーとダムパリだったんじゃないかと
なんかね、すごくゆづの心情の変遷をあの期間に感じたというか…明らかに前半と後半では表現が変わっていたので、何かゆづの中でもあったんじゃないかなって思っています(勝手によw)
ゆづはダムパリ後のインタビューで、「今まではステージから氷に上がることを封印していた。そういう意味でも、今回新しい表現ができて、ここまで頑張ってきてよかったなって…」と言うところで涙が溢れそうになっていた
これを見た時に確信というか…ゆづは新たなステージに上がったんだなと、それを自分に許したんだなと思いました
(でもまだリアタイのこの時には、プロアスリートになるとはわからなかったけれどね)
先週19日の決意表明以降、毎日、会見の映像と各局のインタビューを何度も何度も何度も聞き入っているの
自分に浸透させたいというか、これまでずっとそうしてきたからね^^*
その中で、リアタイで聞いていて心に留まった部分や聞き捨てならない言葉…印象に残る言葉はやはりあって
でもハッキリ明確に言語化せずに、こちらの想像を掻き立てられる…解けないパズルを表されたような部分もあって、考え込んでしまう毎日です
同時に、ゆづの苦悩やこれまでのつらさがようやく出せているのかなと、出せるようになったのかなと、言えるようになったのかなと感じています
結構衝撃的な言葉を述べているよね
昨日のテレ東の「レールの上をひたすら走らされている人形」とか…ゆづの体感がリアルすぎて絶句してしまった
(できたらノーカットですべて見たいです)
ゆづがすごく前向きで、これからの希望と決意と意欲に満ち溢れた決意表明会見と各局のテレビ出演だったので、私もその方向性に気持ちを重ねてシフトしたい思いも強いけれど、でも印象的なゆづの言葉や苦悩の表れの部分は、心を留めて書いておきたいなという気持ちがあります
あと、都築先生の「こんな報われ方をしたスケーターがどこにいる」
私これ、当時記事を書くって言って、書けないままここまで来てしまった^^;
私個人的にも、この都築先生の言葉は北京五輪を象徴する核にあるものだと思っているんだよね
聞いた時から、私も気付かされたというか…目が覚めるような言葉だったの
この言葉をこの時のゆづに掛けられたのは、世界で都築先生だけだろうと私は確信しています
その言葉を今もゆづが胸に抱いているのを昨日知って…なんか、ゆづってこういう人なんだなと感じたというか…ゆづの人間性がリアルに伝わってきたというか…
ああ…羽生結弦だなぁって思いました
この言葉を芯に息づかせているゆづを、私は大好きだなと実感しました
…書きたいことがいっぱい^^;
溢れてきちゃって、何をどう書けばいいのか、何からどう書けばいいのかわからなくなる^^;
でもね、ブログに関しては、私の言葉や想いはもうこのSNSの世界に必要ないなと、いらないものだなと感じている部分があるんだよね
だから書かずに…書けずにいる自分もいて…文字を発することに躊躇する自分とずっと向き合っている感覚なんだよ
(心配して連絡をくれたり様子を伺ったり覗きに来てくれたりしてありがとう♡そして、私の性格や性質をわかっているからこそ、何も声掛けせずに待ってくれている人もいるということもちゃんとわかっているからね^^*そういうすべての想いが…嬉しいというか…その目に見えない関係性こそ、(ブログ)8年目の間で築き上げられてきたものなのかなと実感しています)
とりあえず、ゆづのテレビ出演は一旦区切りかな?
怒涛のように押し寄せた情報の波で、アップアップしすぎて、いっぱいいっぱいです
心が追いつかない部分がある
(でもゆづのプロアスリート羽生結弦への新たなスタートは、めっちゃ気持ちが追いついてるからね!そこはすごい踏ん切りついてるっていうか、自然と気持ちが切り替わってる^^*)
楽しみだよねー、これから!
『プロ』『プロアスリート』『プロアスリート羽生結弦』となったことで、大変なこともたくさんたくさんあると思う
これまでとは違った大変なことがあるんだろうなと、素人ながらに想像しています
でもゆづがどんな世界を見せてくれるのか、どんな新たなステージを創り出してくれるのか、どんな羽生結弦を見せてくれるのか、すごくすごく楽しみです
「羽生結弦は常に重荷」という言葉がズシッとのしかかり、チクッと響いて…応援してもいいのかな?と自問自答もするけれど…
想いや応援が力になると、もし言ってくれるのなら、期待しちゃうよねw
私ね、決意表明の会見を見たり各局のインタビューを見たりしていても涙は出てこなかったんだけれど…
昨日、テレ朝の特番の最後のこの言葉を聞いて…

「いつも応援していただき、本当にありがとうございます。そして、このようにたくさんの思い出たちとともに皆さんと自分の人生を振り返ることができて、僕自身も、とてもいろんなことを考えて。そして新たに、これから進むんだという決意を固めることができたと思っています。これから確かに皆さんと関わる関係は変わっていくかもしれません。ただ、これからも僕は、そのドキドキだったり、緊張感であったり、試合とは何ら変わらない同じ志を持った羽生結弦でいます。どうかこれからも応援を続けて欲しいですし、これからも頑張っていきますので、どうか羽生結弦を楽しみにしてやってください!よろしくお願いします」
泣いてしまった(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)
なんか初めて涙がこぼれ落ちた(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)
目が合ってるし←
ゆづの言葉が真っ直ぐ入ってきたというか…ゆづの想いが伝わってきたというか…『応援を待っています』という風に聞こえて、ポロポロポロって落涙しました
またいろいろと書きたいなと、ブログを書けるといいなと思う気持ちと、躊躇して重い腰が上がらない感覚とのはざまで揺れ動いている感覚です
とにかく、
プロアスリート羽生結弦をこれからも応援しています!
読みに来てくださってありがとう^^*
ポチッと…押してくださいますか?
↓↓↓
フィギュアスケートランキング
いつもありがとうございます✲*゚