鬼滅羽生さんかっこよすぎっ♡
 
 
でもって。
 
S-PARK神すぎた!
 
 
またまた新しい独占インタ映像持ってるしー!
(ってか、これがすべてじゃないよね!?まだまだ未出ありますよね!?(血眼))
 
 
この言葉…鳥肌立って震えた…
 
前後の言葉が聞きたい。゚(゚´Д`゚)゜。
 
 
4Aについても自己分析
 
 
 
 
 
そっかそっか!
 
なるほど!そうか!
 
私なんかド素人だから、エッジの向きやエッジが回り切ってるかとか、足元にフォーカスして見てたけど…身体が落ちる向きや身体が回し切れているかも重要なんだな!
 
一つ学んだよ!(ド素人ですみません!)
 
これからはそこも見る!(ゆづありがとー!(*>人<))
 
 
そんでもって、誰の手かと思ったら…ゆづだったーーーーーっ!(ノД`)・゜・。♡♡
 
右手の傷…痛々しかったけれど試合期間中に癒えたかな…
 
 
み、見蕩れちゃって…:(´◦ω◦`):
 
:(´◦ω◦`)::(´◦ω◦`)::(´◦ω◦`):
 
…きれい。(*´﹃`*)‧º·˚
 
 
もうさーヽ(;▽;)ノフジ!
 
美しすぎる羽生さんをあらゆる角度から攻めきってくださるのはありがたいが、内容に集中できねーわヽ(;▽;)ノ目は奪われながら耳は聞かなきゃだし、頭は理解しようとフル回転だし、忙しーヽ(;▽;)ノゆづがきれいで美しすぎてかっこよくて見蕩れちゃって邪心萌え心芽生えて大変。
 
 
でも集中します!ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
 
全集中!ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
 
なんとなんとなんと!内村選手の言葉を受けてのゆづの反応が!
 
 
 
 
内村選手はゆづの腕と足のシンクロ率を言っていたんだけれど、そうか、腕ってことは肩なのか!
 

「腕と足のこの…ここのシンクロ率わかります?合いすぎているんですよ」

 

 
“腕”を“肩”と理解して解釈しているところに、やはりゆづの理解度の高さと専門性を感じました
 
 
ゆづは見たんだなぁ!
 
 
ゆづが何の映像を見たかはわからないけれど、鉄棒もそうかもしれないし、跳馬もすごくよくわかる
 
習得に8年かかった『リ・シャオペン』
 
やはり上半身きっかけっていうのがよくわかります
 

 

 

前も書いたけれど、“技術”って言っているから、ちゃんとした理論があるんだろうと思います

 

確立したやり方があるんだろうと

 
 
でも、それがフィギュアになると難点もあるのか…
 
 
うんうん
そうかそうか
 
なんか…そんな気がしてた
 
 
 
なんとなく言っている意味がわかるよね?
 
軸を作りきる前に上半身を捻っちゃうと、アクセルのためのきれいな軸が作れないということかなぁ?
 
バランスが崩れちゃう…?
 
 
説明がわかりやすくて神だった( ;;)
 
 
 
 
うんうん
なるほどなるほど
 
…説明する顔面がかっこよすぎて見蕩れちゃうけど、頑張って集中して聞いてるからっ
 
 
 
 
 
忙しいなぁ…
 
一気にやることがいっぱいあるんだね
 
そして前に向かって跳ぶから恐怖心も芽生えやすいだろうし…だからこその難しさ、アクセルなんだな
 
 
 
…ゆづ…考えてるね
 
ちゃんと内村選手の視点を取り入れようと思案している…
 
そのアンテナの感度もすごいなと思うし、情報を選別するセンスも抜群だなと思うし、何より慧眼を感じる
 
 
 
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(わあ!目が合った!w)
 
やっぱ放送時に見てたんだ!
 
すごいリアタイ勢!Σ(゚д゚;)
 
 
でも、放送時に初見だったとすると…あまりにも時間がなさすぎるよね
 
 
 
 
ほお!そうなんだ!
 
なんかもうわかっているけど、この人の頭の良さと賢さとにため息が出る…
 
やはりフィギュアの知識がすべて入ってるし、あらゆる理論に基づいての思考だし、生きるフィギュアスケートだなって思う
 
新しい情報に対しても、打てば響くというか…自分の知識や細胞をフル活用させて融合させていこうとする姿勢は…素晴らしいなと思います
 
聞いてると、やはりロジックの人だなぁと思うよね
 
 
軸が完璧に自信を持ってとりきれるようになって、そこから回転をさらにかけるには、初期の回転が必要と
 
その初期の回転というのが、肩の位置なんだな
 
 
これびっくりしたんだけど!
 
もうすでに試しているし、調子のいい時の陸上では少しできているんだなと!
 
 
 
 
“改善”ってことはさ、やはりゆづは手応えを感じているよね
 
変える、とかじゃないもんね
 
理論的にも理解ができる(上半身きっかけの)技術なんだろうし、実際の体の感覚もよかったのかもしれないね
 
 
 
 
 
内村選手が言う下半身のブンンッだ…
 
 
心が震える…
 
胸の奥が震える感覚だよ…
 
 
ゆづの瞳の奥に光があるような気がして…
 
その目は力強いし、鋭く芯の力を宿しているように見えて…
 
ゆづは何か身にしそうだなと思いました

 

 

私さ、初日のインタビューで印象に残っている部分があって

「いろんな視点でアクセルへのアプローチを考えさせていただいたり、また自分自身もいろんなことを研究して、4Aについて考えてきて、で、やっと、やっと、自分の理想の、今までの道のりから考えてみたら、やっと、7割ぐらいのところまできたかな、というぐらいの感じです」

 

これを聞いた時に、“視点”って言ったからね
 
ゆづは内村選手の視点をもうすでに試したのかなと感じたの
 
そこからの進展があったんじゃないかとも感じていて…だからこその7割の実感まで漕ぎ着けたのかなと思っていました(勝手にね)
 
 
今あらためて振り返ると、この時すでに新しい視点からの技術を手にしようとしていたのかもしれないね
 
やはりあのタイミングの内村選手の言葉は意味があったと思う。゚(゚´Д`゚)゜。
 
 
まだ氷上では使えてないにしても、それでも今回の4Aはここまで来ている
 
 
 
ここにもし内村選手の視点が何らかの形でリンクしたら、もっともっと確信的にゆづの手応えとなり得るかもしれないよね
 
すごく期待ができるなと思いました
 
 
なんだか泣けてきちゃう゚(゚´Д`゚)゚
 
ゆづの4Aにめちゃくちゃハマって、めちゃくちゃ見ていると言っていた内村選手
 
人の技を1000回以上見るし、自分が習得したい技は100万回以上見て、ものにしてきた
 
読んで字の如く『体を操る』神様のような人
 
そういう人の眼力はやはり震撼レベルだなと思うし、それを自分のものにしようとしているゆづも高次元の極みにいるなと思います
 
吸収しようとする確度も感度も抜群だなと思います
 
究極の人たちっていうか…究めている人たちの生きた化学反応を目の当たりにして震えちゃう
 
 

 

 
しっかり入ってる( ;;)
 
 
 
 
裏切りにはならないよって、そんな罪深き言葉は使わないでって思うの
 
期待に応えたい、思いを受けとめて体現したい、でいいじゃないって思うの
 
そこは苦しくならないで欲しいなと願っています
 
 
でもこう言ってくれるから…
 
だから、『思いをください!』なんだよね(;_;)(;_;)(;_;)
 
その届け方はわからないので私なんかはどうしたらいいかもわからないんだけれど、こうして内村選手の思いもしっかり入っているから、大きな原動力になっているよね^^*
 
きっと試合期間中、現地でゆづの目に触れた方々の存在や応援も大きなエネルギー源になっていると思います
 
熱気や拍手、ゆづの記憶にある景色…そういうものがゆづに力を与えてくれますようにと願っています
 
 
みなさんの思いがゆづに届きますように!✩.*˚
 
 
 
ポチッと…押してくださいますか?
↓↓↓


フィギュアスケートランキング

 

いつもありがとうございます✲*゚