早稲田のインタビュー…
すごかったね!Σ(゚д゚;)Σ(゚д゚;)Σ(゚д゚;)
もう非の打ち所がないっていうか、完っっっっっっっ璧なゆづの語りだったなぁ
(ちょっともうすごすぎて、ガクブルだったわwww((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル)
…自分を省みたよ…
λ............トボトボ…
初めて聞くようなこともあって、へぇ~とかほぉ~とか思いながら、なんだか読み終わった後に私も賢くなった気がしたっ(。・`ω・´)キリッ
これってリモートによる対談形式だったのかなぁ?それとも書面によるインタビューだったのか…
いつ頃のものだろうね?
(なんとなく私の勘ではDOI後の気がしてるんだが。ならば最新のゆづの言葉よね?)
それにしてもすごかったなぁ
もう私なんかが何か述べられるようなものでもなくww
とにかくeスクールに入学することを考えている人にはもちろん!それ以外のたくさんの人の目にも届くといいなと思っています
ゆづって一度に二つのことが考えられないタイプなんだね^^*
これ知らなかったー!
(でもさ、数々の会見を見てきたけど、頭の回転は天才的に速いよね。一度に10個くらいのことを考えながら、要領よく効率よく物事を捌いていきそうな気がするけど…。)
スケートと学問においては、長期的にどちらも全力投球するという点で、分けて考えていたのかもね^^*
そして集中力は高いけれど、長続きするタイプではない…というところも初見だったな〆(゚-゚*) メモメモ←ゆづのこと知れて嬉しい(*´꒳`*)
でもその自分の特性をわかっているからこその、自らの導き方が素晴らしいよね
そういう意味では、ゲームや音楽鑑賞などでメリハリをつけることは、勉強により集中力を注げるようにするために必要なことでもあるんだなと思いました
『ただ無為な時間を過ごすだけなら、それは人生において何の意味もないものになってしまう』
:(´◦ω◦`):
:(´◦ω◦`):
:(´◦ω◦`):
…これをソファーでゴロゴロしながら読んでいる私の身にもなってよ:(´◦ω◦`)::(´◦ω◦`)::(´◦ω◦`):
んっとごめんなさい。┏○)) サ──センッシタァァ──!!
マジごめんなさい_(:D) ̄|_
何の意味もない時間を過ごしてマジ反省だわ。
…まぁでもこういうまったりした時間も人生には必要だもんね(*´∇`)ノ←まったく反省してねぇ!
あとさ、興味深かったのが『人間は、直感的に逃げることを考える生物だと思うので、逆に逃げられない状況になると本能的に深い集中状態に入れる』ということΣ(゚д゚;)
なんだかヒーローが絶体絶命の窮地に追い込まれた時に、そこからさらに超人的なレベルアップをして、潜在的力を発揮して敵を倒す構図が思い浮かんだよーw(ウルトラマン)
ヒーローものでよくあるパターンかな?
でもこれって、これまでのゆづを見ていてもわかる気がするというか…例えば、試合のSPで出遅れて、そこから劇的なフリーをやってのけたとか…(ヘルシンキワールドとかね)
そういう意味では、昨年の全日本も似たような感じかな?
出ることに最後まで心が決まらなかったのは、感染する恐怖心や様々な理由があったわけで…(自分にとってはリスクの方が大きいと言ってたもんね)
逃避や回避思考が働いていたのかもね
でも、出ると決めて現地に入ったからには、腹も決まって、だからこそより深い集中状態に入れる…みたいな
いろんな場合を想像して、深く頷く話でした
日本語よりも英語の方がより集中力が高まるとか…
しかも、英語で伝えられる情報は聞いても頭に入ってこないからという理由まで明確になっているΣ(゚д゚;)
なるほどなぁと唸りました
何言ってるんだろう?と注意して聞き入るから、集中力も研ぎ澄まされるのかもしれないね
喋り始めた子どもの言葉を一生懸命聞き取る感じと似ているのかな^^*
生命倫理を学んだことも、もしかしたらコロナ禍における物事の見方に影響を与えたかもしれないね
そういう学びがあったからこそ、世の中のたくさんの痛みをより感じやすかったかもしれないし、様々な立場の人のことを深く考えたかもしれない
それに10代で震災を経験している彼は、元々“命”というものの受けとめ方が深いだろうなと思っています
なんだか学び一つとっても、その人の生き方や人間性や人間形成の過程が出るんだなと思いました
ゆづは現役中に自分のジャンプをさらに研究して深めていく感じかな?
(そのために日本にいるというメリットもあるのかもしれないね)
データは取れるだけとっておく…みたいな…
競技を退いても、プロスケーター、AI採点分野への携わり、研究、指導者…様々な可能性が想像できるね^^*
フィギュアスケート発展のために進路を見出しているんだなと思い、胸がジーンとなりました
とにかく時間の使い方と計画の組み立て方が尋常じゃなくしっかりしていて、素晴らしいので、今は今しかできないことを確実に踏みしめていくのかなと思いました
「現役のスケーターとして、トップを維持するうえで何を考えているのかをしっかりと見せたい」
この言葉、これを思い出した^^*

現役の自分だからこその意味と価値を自覚していて、それを全うしようとしている人の言葉だなと感じます
それにしても…
ゆづ…
…時にはソファーでゴロゴロしてね。( •̅_•̅ )。
ポチッと…押してくださいますか?
↓↓↓
いつもありがとうございます✲*゚