1年前の今頃は仙台行きを楽しみにしてる時だったなぁ(懐)←唐突

たまに見るアルバム

仙台もそろそろ新緑の季節だよね?
七北田公園きれいだろうなぁと想像しています^^*

今が1年でいちばん好きな季節なんだなぁ、私

1年でほんの2週間くらいしかない期間…

萌ゆる新緑たち…

気持ちよかったなぁ…

お母さんがこの桜の前に腰掛けて、「気持ちいい…」って言ってたの思い出すよ

たくさんの思い出たちーーーーーーー!

本当に何処へ行っても何を見ても感動したなぁ…

これがゆづの生まれ育った街かって…

やっぱり好きな人の生まれ故郷というのは特別だね^^*


おいちかった牛のタンたち…(  ;∀;)

仙台行く前にちゃんとSDカードの空き容量確認したのに、なぜかいきなり『SDカードがいっぱいです』になり、慌てて探して行き当たりばったりで駆け込んだ救世主KOJIMA様様様(泉中央店)

青空がきれいだったなぁ…スタジアム

夜の七北田公園帰りの…終電前の泉中央駅…

これが仙台で最後に撮った写真…
仙台駅

ここで泣いたなぁw

泣いちゃってw


仙台駅は私にとって、出会いと涙と幸せと別れの場所です




ってゆー、ひとり仙台思い出めぐりですけどもw(お付き合いありがとうっ)


この前 母の日用でお取り寄せした玉澤の九重と晒よし飴
お義母さんも隣のおばあちゃんもすごく喜んでくれたー(*^^*)


我が家用 晒よし飴
すごいでしょ!?缶を開けたらこんな状態(・‘ω・´;)

うっすら線状に見えているのが飴だよー


いただきました♪

これすごいの!びっくりした!

口に入れるとパリッて割れて…口内でシャリシャリって音を立てながら溶けるの…

幾重にもうっすーーーーーく層になってて、繊細な食感と上品な飴の香りが鼻に抜けるのを楽しむことができます

初めて食べた!こんな飴細工菓子…∑(๑ºдº๑)!!しかもほんとに言葉通り“上品”…

これは進物で喜ばれるだろうなぁと思います


でもってこれが九重
ゆず味^^*

もう見た目が可愛すぎる!「わぁ~!」って声が出る!自然に笑顔になるもん

甘くて美味しかったよー!食感も優しかった^^*


boyも『んま!』『めっちゃ美味しいやん!』って言ってたーw←私より先に食べたんですけどね。



届いた牛のタン(クール便)

お母さんの誕生日に送ったけど、最近食べたのか「ずんだ餅も牛タンも美味しくいただきました。仙台が沁みる~(。>ω<。)」ってLINEが来たよw


 
ありがとうございます、仙台
(〃・д・) * . .)))ペコリン


みんなに幸せをありがとうございます
(〃・д・) * . .)))ペコリン

 


そそ!こないだ紹介した讃岐うどん(まわし者ではありませんw)

東北住みのぶりたんがおか泉のうどんを買ってくれたんだけど、『ちぇりんちゃん、ちぇりんちゃんの讃岐うどんに仙台ネギを乗せて食べるよー!』って言ってくれて(  ;∀;)

何度も讃岐うどんと仙台ネギをコラボってくれて(  ;∀;)
 

…なんてゆーか…

…結弦とちぇりんの愛の結晶体が…お口に入るんだなぁと思って…←普通に言え


ジーンとしておりました( p_q)


なんかこうして会ったこともない、住んでいるところも遠く離れていて 本名も年齢も顔も姿も知らない、わからない誰かを想像して、幸せな気持ちになるって…本当に不思議だけど幸せなことだなぁって思いました


それはやっぱりゆづが繋いでくれたものであって、ここで縁を持ったからであるわけで…

この数年間を想う出来事でもありました



今コロナ禍でそれぞれが それぞれの地で それぞれの事情を抱えながら生活していますけども、なんか…こういう得たものっていうのかな?感じることや見つめることや気づくことっていうのはすごく多いです

そういうのを大事にしたいなぁと思いました

 
 

ゆづ縁と言えば、ここもだな^^*(過去記事より)
和歌山の紀州梅干しの老舗『なかた』

この店舗の向かいに大きな工場があって、そこにこれが~!



ジャン!


ジャジャン!
 
梅干しゆづ~♡♡(激若~w)
 

飾られているのは錚々たるメンバーでした
 
競泳 萩野選手に瀬戸選手
 

サッカー日本代表には梅干しを50kg!

北島康介さんのもー!『金!!』


これは今見ると胸熱…(  ;∀;)真ん中にあるのは内村選手のサインだ…(  ;∀;)
 
平昌五輪コーナー
 

(当時)天皇皇后両陛下までも



ゆづは写真がいちばん大きくてコメントも付いていました



なかたオンラインショップ(だからまわし者では…以下同文)
https://www.nakatafoods.jp/shop/default.aspx


私は来月の父の日はここで買うよー

義父に梅干しを何種類かと(健康にも良さそうだしね)、お酒もあるのでねー!w


 

ゆづが好きだと言っていたしららとママンが食べた田舎漬

 

しららはきっと万人受けする味だね

 

上品で食べやすい

 

田舎漬はしららよりも塩分が効いていて(しらら5%、田舎漬11%)、昔おばあちゃんが作っていた梅干しを思い出しました

 

 

私的にははちみつ完熟梅がヒットしました!


全部南高梅なんだよ~ほんとに美味しい!



ゆず梅も前はあったけど、今はないのかな?
 
 
ってことで、なんか食べ物ブログみたくなっちゃったけどw

いろいろ縁のあるものを辿ってみました^^*
 

こうして思いを馳せたり思い出したり想像したりっていう時間が好きなんだな


縁に感謝だなぁ…(じみじみ)
 
 

ポチッと…押してくださいますか?

↓↓↓


いつもありがとうございます✲*゚