SOI横浜は振替公演を調整中とのこと

でもコロナがこの先どうなるかわからないし、日本だけの問題じゃないので今はピンと来ないなぁ…FaOIもだけど

国内も問題課題が山積ですけども、海外の感染者や死者数、状況など猛威がものすごいことになっているので…今は感情の面でも正直アイスショーどころではないなと個人的には感じています
 
 
とにかく一日も早く状況が良くなることを祈りつつ、自分にできることを…
 
 
 
これは今日からかな!
 
ゆづのもあるよねー!毎日待っちゃいそうw(出し惜しみせずにノーカットでよろ~!(。>ㅅ<。))
 
 
 
そしてこれ見ました?
 
全編はリンク先で見てねー!


少しだけー
 
ゆづが喋ってる!←今貴重w
 
 
(なんかすごい嫌そうww(; 'ω')苦手なんだろなー)

 
 
す、すごいな…(; ・`д・´)ゴクリンコ

浮いてる油に気づくその着眼点がドキドキする(  ;∀;)←作る側のキモチ

ゆづのご飯作るとかめっちゃドキドキして心臓飛び出ちゃいそうだし、手が震えて包丁使えなさそうだし味付け大失敗しそうで大変だわーーーーー←一生ないから安心しろ

でも、作る時は愛を込めて一生懸命作るよ(*´∇`)ノ♡♡ゆづ食べてね♡って頑張って作るーーーー(*´∇`)ノ♡♡←一生ないから安心しろだし病院へ行こう

お肉の油(脂)苦手なの同じだー!私の場合はお腹下しちゃうの(ノω`)カルビなんてもう10年以上口にしてない
酷いと脂あたりみたいなのして急性胃腸炎になって動けなくなるの(ノω`)
 

そしてここ…
 
『羽生結弦のこのカラダに対して』って表現、独特だよね?ゆづらしいっていうか…

俯瞰で見てる…
自分が、もう一人の『羽生結弦』を見てるって感じなのかなぁ?ゆづはよく言うけど…

羽生結弦は一人なんだけど、“みんなが見ている羽生結弦”“みんなの前に立つ羽生結弦”になる時はふと引いて俯瞰的になるのかなぁと

わかりやすく言うとある種肩書きのようでもあり、呼称名称的なものでもあるのかな?『羽生結弦』!
 
 

栗原さん
 
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん

わかるわかる
 
 
そうだよもぅー(  ;∀;)学校が休校になり毎日毎日朝昼晩朝昼晩ご飯ばっか作ってる気がするー(  ;∀;)


ってこれ、アスリートのお話でしょうけども( ´;゚;∀;゚;)すっかり共感すてすまって( ´;゚;∀;゚;)
 


(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん


…えっ(;゚; 艸;゚;)私同じもの食べさせてる時あるかもww(;゚; 艸;゚;)カレーとか作っちゃうと昼も夜もとかあるwwそれが2日は続くよ←
カレーって楽するために作るものじゃないの?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)大量に作ったら3日目もある(*´∇`)ノ
 
 
やー、アスリートの食事ってほんとに大変なんだろうなぁ
同じものが続かないように…とかもあるんだろな
 


パワーボール♪
 
 
 
ふぉ~!Σ(゚д゚;)おにぎり1個に1時間…Σ(゚д゚;)

しかもゆづだけじゃないんだね…いろんなアスリートが経験してることなのかな…

でもアスリートの場合は緊張とか精神の状態で食べられないんだろうけど、子供も同じようなことあるよね

普通に食が細い子とか(boyがそうだった(ノω`)究極だった(ノω`))、偏食気味な子、好き嫌いの多い子、その子たちにどう食べさせるかってのはママンたちは日々奮闘してるよー

この“おにぎりを小さくする”ってのは子供に対してすることの定番だよねー(*^^*)みんなやってる♪私は市の保育所の先生をしてるお義母さんから教えてもらったけど、自治体の子ども便りや配布物にも必ず書いてる
ミニトマトみたいに小さいの作って、とにかく『食べられた』っていう達成感と喜びを与えるんだって教えてもらったー(懐かしい日々w)
 
 
 
 
 
難しいなぁ…このバランスが
 
 
 
 
ゆづも実際目にしてるんだろうなぁ…聞くこともあるだろうし…
(私がパッと思い浮かぶだけでも数名のスケーターさんがいるもん)

見られる競技であるし、美を追求していくものでもあるし…見た目も大事って概念があることも影響しているだろうね

今なんてSNSが発達していろんな人がいろんなことを言える時代だし…それを目にしてしまったり…

そして何より繊細な体重管理が必要な競技であるということが大きいよね

体重が増えたり体が重く感じたりするとジャンプに影響が出たり感覚が違ってきたり…ケガの原因となったりすることもあるだろうしね

メンタルも巻き込んで悪循環…みたいなスパイラルに入っていくのかな…


これはフィギュアスケートに限ったことじゃないよね

本質的に似たような競技は通ずるところあるんじゃないかと思います


ゆづの言葉は重く響いたなぁ

金メダリストだからこそ力のあるものに感じた
 
 
 
なんかこの言葉がすごいなって思って

考え方とか捉え方とか思考もそうだけど、なかなかこんな風にサラッと言えないと思うんだ

自分の体を自分のためだけに使わない人っていうのかな…
ゆづ見てると大きな意味での大いなる流れの中での“与える”って言葉が脳裏に出てくる

自分を与えるように生きている人…

いつもそう感じる


こういうのも後進に続く継承だよね



この心大事だ(*^^*)
 
 
これはほんとに食べてもらう側からすると(私w)、持ってなきゃいけないものなんだろうなぁと思う
 

いい笑顔とメッセージいただきました!
 
 
楽しく食べて免疫力アップして、がんばろー!
 
 
あと笑うことも大事だよね☆
 
 

ポチッと…押してくださいますか?

↓↓↓


フィギュアスケートランキング


いつもありがとうございます✲*゚