いろいろお返事待ってねー!


今日も仙台旅つづきですー☆  
 

そう、時系列前後するけど(ってか、日記自体が時系列関係なく書いてますがw)、五色沼に行った時に、明らかにゆづファンらしき方々に『あの、ネコベンチってどこですか?』って聞かれたの


ここでね

 

『ネコベンチ探してるんですけど、ないんですよー。この辺ですよね?どこにあるのか知ってますか?』って五色沼周辺のマップ見せられて…


で、私たち母娘もまだその時はネコベンチあるところに行ってなくて…



…私わかんなかったんす(  ;∀;)!




ネコベンチがどこにあるのか知らなかった。(衝撃の事実)

 

 

 

あ、今となっては七北田公園にあるってわかりますけども…( ;∀;)

 

その時は何がなんやらわからなくて←

位置関係も、何がどこにあってどこに何があるとかまったく繋がってなかったんですね(  ;∀;)

(急いでmorikoさんに連絡したけど、間に合わなくてその方たちにはお答えできませんでしたー(>_<))




なんて言うか…多分みなさん案外知らないんじゃないかなーと実感しました


…私含めww



特に初めての仙台巡りの人は、そういう人多いんじゃないかと



まあ、一度行くと理解するのでもう大丈夫ですけどね~(*´∇`)ノ(た、多分汗)

 

 

 
 
さあ、こんなところへも行ってきました!
 
この風景だけ見てわかる人は行ったことがある人かなぁ?

ここは『定義山』と言って、仙台市中心部からは結構車で走ったところにありました

私も全然知らなくて教えていただいて行ったのですが、山に囲まれていたなぁ

都会から移動して来たら風景が全然違って見えました


のどか…
 
参道にはほとんど人がいなかったなぁ


『定義山』ってね、私バスの運行について聞きたいことあって市に電話をかけたんですけど、最初電話口で『ていぎざん』って言ったんです

したらば「え?」って聞き返されて( ´;゚;∀;゚;)


あれ!?ち、違う!?( ´;゚;∀;゚;)って


『あ、じょうぎざんですか?』って次に言ったら「………。…あ、じょうげさんですねw」って教えてくれましたww


読み方わかんなかったーw
 


そんな定義山

静かでのどかな参道を歩いて行くと、お寺が見えてきました
 
『西方寺』だそうです
 
すごい立派だったなぁ

造りが凝っていて重厚感がありました


宗旨とか宗派とか私全然わかんないんだけど^^;でも神社仏閣は好きです
なんか絵面っていうか…圧がすごくない?

圧倒されました


山門をくぐると御堂が
 
なんか…空気が澄んでいたなぁ…
 
クリアっていうか…心がスっとするっていうか…

多分人がほとんどいなかったから、気みたいなのが揺れ動いたりせずに統一に張られていたのかなって感じました


ここを上がってお詣りしました
 
ゆづも詣っていたところだね
 
8年前か…
 
今は…来ることができているのかな…

なんかそんなことをちょっと思ってしまって切なくなる


実はずーーーっとね、ジレンマっていうか、旅の間中思っていたことがあって…

こうしてファンが仙台を訪れたり、ゆづ縁の地を巡ったりしているのって、実はゆづの場所を奪っているんじゃないかって感じていて…複雑な心境になることがありました


ファンがそこへ行ったり訪れたりする人が増えると、ゆづは行けなくなるじゃんね

それってどうなのかなーって考えてしまって、“ごめんなさい”って気持ちとともに巡っていたのも事実です

こんなこと考える人いないかもだけど( ´ㅁ` ;)ネガティブすぎるって言われちゃうかもだけど( ´ㅁ` ;)

でも…複雑っていうか…巡れて嬉しいんだけど、やっと初めて来られて嬉しいんだけど、行けば行くほど地を巡れば巡るほど、ゆづの場所を奪っている感覚もどこか覚えていました
(こんなこと書く人いないと思うけど、正直な気持ちです)
 
 
ゆづがそこへ行きたいなって思っている場所だとしたら尚更


ごめんねって、ゆづ行きづらくなるよねって、申し訳ないなって、思っていました



でもまぁ…ゆづは『仙台に来てください』『お金をぜひ落としてください』『仙台巡りしてください』って笑顔で言ってくれる

それを頼りに自分に言い聞かせてるってところもありました


ゆづは多分わかってるんだよね


生々しいけれど、復興にはお金が必要


ある意味“自分を使って”いるのだろうなって思います
 


たとえ自分の行動範囲が狭まろうが、行けなくなるところが増えようが、地域の活性化や東北の経済循環、復興に繋がるのなら…って、“自らを与えるように”やっているところがあるんだろうと


そこはほんとにありがたいというか…私たちにも復興支援の一端を担わせてくれているっていう気持ちにさせてくれる


この…事の運び方っていうか、ありがたいなって、素晴らしいなって思うんです



でもゆづは…(;_;)


っていうジレンマに陥るんだ(;_;)


ゆづは幸せかなって…窮屈じゃないかなって…生まれ育った故郷で生きづらくないかなって…


(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)
なんか考えてるとこんなんなってくるんです(;_;)




でも結局、“今は”お金を落とすことが必要なんだと思い自分の気持ちに区切りをつけています



っていう仙台旅の実は…の話でした

読んでくださってありがとう(;_;)←


 
御堂の横には庭園と奥に山がありました
 
この山が…すーーーっごく気がひかれて…吸い寄せられるように入っていきました
 
私、神社仏閣とか行っても、実は本殿や拝殿よりもそのまわりにある山とか池とか…木々とか岩とか…そういう自然に心持ってかれることが多いんです

何なんだろう^^;



こんなところへも寄ったよ(*^^*)
 
このお店は人が多くて賑わっていたなぁ

人気店なのかな?



三角油揚げ♡
 
パッと見七味と醤油かけ過ぎみたいだけどwwこれで全然ちょうど良かったですー!


めっっっっっっっっちゃ!美味しかったーーーーーーー!



びっくりした!

なにこのサクサク感!Σ(゚艸゚*)って

しかも油揚げっていうから、かなりヘビーなの想像してたんす´д`;←油もの得意じゃない


したらば、まっっっったく油っこくない!



口の中がシーハーしないんす←伝われ

油でギトギトにならないんす



美味しすぎーーーーー!
(」>Д<)」────!!♡♡



何なんだろう?油がいいのかなぁ?

揚げたてで表面はサクッとしてて、中は重量感のないほんとに軽いスポンジみたいな…←伝われ語彙力


見た瞬間「これ1枚は食べられないかも…」って思ってたんですけど^^;全部食べられた!\(^o^)/



とにかくこんな美味しい油揚げ初めて食べました♡♡

初体験すたーーーーーーっ♡♡/////




お店の中にはゆづのサインが
 
かなり前のだねぇ


お店のおばちゃまに『写真撮らせていただいてもいいですか?/////』って聞いたら、(男前のおばちゃまでw)「あい!どうぞぉ~っっっ♡♡」ってニカッて笑顔で答えてくれたwファンって伝わってる/////
(なんかこの旅の間、こうして人とやりとりした中で感じるそれぞれのキャラクター?その人の厚さ…みたいなのが心地よく感じました)


ゆづのサインは2つ
 
有名人の方のサインがいっぱいあって、いろんな人が来られているんだなぁと思いました

やっぱ有名店なんかな?

美味しいもんね♡
 
 
 
 
このお店はどこかわかんなかったなぁ
 
おにぎり屋さん?

油揚げ食べちゃったのでもうお腹パンパンでしたが


このやりとりがね…
 
おじちゃまの言葉…
 
なかなか言えないよね、こんなこと

この頃のゆづにとって、どんなに大きな言葉掛けだったかと思います
 
 
短い一言だけど、ゆづは心が軽くなったんじゃないかなぁ
  
こうして同じ(震災を経験した)東北に住む方に言ってもらえたってことが大きかっただろうね
 
顔を見ずにサラッと言っちゃうところも、おじちゃまの優しさなんじゃないかって思いました
 
どんな気持ちになったかな…
 
ゆづも…だろうけど、お母さまもきっと嬉しかったんじゃないかって思います
 
何気ない言葉掛けのようだけれど、こんな風にこの頃のゆづに言ってくれる人がいてよかったって思いました
かばいいね♡♡w
 

帰りのバスの待合所にはこんな案内図が
 
見えるかなぁ?

よく見ると『泉ヶ岳』ってあって、定義山からそんな遠くないんだよね

もう少し山奥なのかな?


泉ヶ岳っていうと今年のFaOI仙台の公式プログラムに…
--仙台のおすすめスポット(場所やエリアなど)があれば、教えてください

『泉ヶ岳という山です。流星群がやってきた時に、家族で泉ヶ岳に行って、流れ星を見ました。そのときの記憶が強く残っています。夜も明るくてなかなか星が見えないので、たくさん星が見えた時にすごくワクワクしました。』


仙台市(ゆづが住んでたところ)は、夜も明るくて星が見えないんだなぁ…

うちとこは真っ暗だからめちゃめちゃよく見える^^;

家族で流れ星を見るって素敵な思い出だね(*^^*)


そしてゆづは、やはり星と縁が深いのかなって思いました



帰りのバスから見たダム!
 
雄大っ!

でっかくって迫力満点でした
 
 
 
ほんとに山だったなぁ
 
 

いいところでした(*^^*)
 
 
 
ポチッと…押してくださいますか?

↓↓↓


フィギュアスケートランキング


いつもありがとうございます✲*゚