昨日はコメントありがとうございました~✲*゚いろいろあり過ぎてwすんごい一日だったんですけどコメントに元気もらいました!
仙台の情報も書いてくださっているので、興味のある方は覗いてみてくださいね♪ありがたや~( ;∀;)知りたかったことが知れて嬉しー( ;∀;)
さてさて、気ままに仙台旅日記つづき~
(時系列気にせず読んでくださいねん)
当初立てていたプランではね、きっと時間がなくて仙台城跡は見られないだろうなぁと思っていたんですが、予想外にも時間があったので急遽行こうってなったんです

仙台の観光地を循環しているるーぷる仙台♪
これ初めて見た瞬間『かわいー!レトロ!オシャレ!』ってワクワクしたー\(^o^)/
いいよねぇ、こういうのに乗れるってだけでも気分がアガるし、街を走っているのが景観のひとつになるんだろうなって思いました
素敵~!仙台\(^o^)/
でね、このるーぷるバスに乗って行こうと思ってたんですけど、時刻表見たら1時間近く待たないといけなくって( ;∀;)
どうしよーと思って…
仙台城跡の上まであがるのは坂が急だから車の方が…って教えていただいていたので…
どうしようかなー
1時間もバス待つのロスだしなー
私は歩いてもいいけど…お母さんどうかなー…
…
…
この際…たくすぃー…?(; ・`д・´)ゴクリンコ
お母さん50代overだし…孫何人もいるばぁーばだし…←地味に母に失礼
たくすぃー使っちゃう…?(; ・`д・´)ゴクリンコ
とか思ってたら目の前タクシー通ったので止めて乗り込みました!www
贅沢かなーと思ったけど、近いし(安いし)、お母さん坂しんどいかなーと思ったので利用しました
運転手さんに「仙台城跡まで」って伝えて…
どこから来たのー?え?四国?またそんな遠いところからー!香川茹だるような暑さだよねー(←宮城の方の体感らすぃー)なんて会話しつつ…
運転手さんがね…『青葉城は…』『青葉城の〇〇はねぇ…』『青葉城はすぐだよー』なんて話だして…
…え?
あ、青葉城…?
ちょっと待って!青葉城!?
え!?どこそれ!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
私青葉城なんて言ってないよね?(T-T)これどこ行ってんのー?私…仙台城って言ったんだけどー(T-T)
って、内心混乱して(T-T)
どんどん車進んでくしね
不安になって不安になって…
これ運転手さん勘違いか聞き違いしてるのかもと思って…ドキドキしながら訊ねる
あ、青葉城って仙台城のことですか…?
(((( ;°Д°))))ドキドキドキドキドキドキ…
『あ!そうですよ~!笑笑!青葉城って言うんですよー。あ!不安になった?違うとこ連れて行かれると?笑笑』
はひ…。゚゚(´□`。)°゚。
ぢがうどごろづれでいがれるど(※違うところ連れて行かれると)。゚゚(´□`。)°゚。
そうなの!心底ホッとした!ヽ(;▽;)ノ
って、みんな知ってた?仙台城って青葉城って言うの
ひとつ勉強になったわぁ(((¢(._. )メモメモ
で、無事仙台城跡に着いて…
帰りはタクシーじゃなくるーぷるバスで帰ろうと思ってたので、失礼ながらタクシーの運転手さんにるーぷるの乗り場を聞いたの(マップには載ってなかったから)
したらば、丁寧に教えてくれたよー涙
ごめんなさいって気持ちがあったんだけれど、すごく丁寧に何度も教えてくれました
私たちがタクシーを降りて歩き出しても、窓を開けて気にかけて教えてくれました
なんかね、こういう人の思いっていうか…小さなことだけれど、嬉しくなりました
歩いて行くと建物が見えてきた

まさかあるとは思ってなくてびっくりしましたが、色鮮やかな造りで目を奪われました
ちょっと肝がギュッとする感じというか…近づくのに気持ちをシャンと立て直したくなる気配でした
そしてこちら!伊達政宗像!

いやぁ…いやぁ…これ…すんごい迫力というか…迫ってくるような存在感でした
想像以上にすごかった!
まるで生きているんじゃないかっていうような…生命力みたいな力を感じたんだなぁ

ある種念なのかもしれないって今になって思います
来たよ~


写真は撮ってないけれど、天守閣?があったであろう跡が残っていました
青葉山公園?にあるから青葉城なのかな?

そして、震災の記憶…

眺望

息を飲みました
なんか…もう言葉が出てこなくて…ただただ遠く見るばかりでした
ここが…ゆづが生まれ育った場所…なんだなぁと思って…
ここが…ゆづを育てた街…故郷…
そう思ってしばらく動けませんでした
この風景を見て感じることは人それぞれでしょうけれど、私は、きれいだなって…ゆづが育った街なんだなって…感じると同時に、ここに震災の記憶をみるというか…ここが深い悲しみを内包している場所なんだなって…思って…
海の方向を見たりね…
こんな、私みたいな部外者が何を言うかって感じですけども、いろんな思いを抱きながら見つめました
美しくて発展していて近代的な街だけれど、どこか悲しみと傷を感じるというか…なんかね、場の力っていうのかな…一望して景観全体から迫ってくるエネルギーみたいな…すごく個人的な感覚ですけど、実感しました

ゆづは…どんな風に感じるんだろう
やっぱりね、遠く遠く…見つめてしまう
次は…ってか時系列バラバラだけどw定禅寺通り(*^^*)(だよね?違う!?)
街をバスで走っていても必ずきれいな緑が目に入りますし、学校かな?大学かな?高校か…そういう教育施設みたいなところもちゃんと美しく緑が植わっているんです
それも単に植えたっていうんじゃなくて、計算され尽くしていて、景観美としては抜群で、センス良く、そして人々に栄養を与えるような…なんかそんな植わり方をしていたんです
見る人やそこを通る人に心の栄養、エネルギー与えるみたいなね
そして元々代々ある木々たちも大事に大事にできる限り残されているっていうか、これからも残していこうっていう意志と想いみたいなものを街全体から感じました
私個人の感覚ですけど、仙台の街を歩いて走って実際に目で見て感じたことです
『杜の都』っていうのがすーーーーーーごくよくわかりました
傷ついた土地と人々の心を、天然のエネルギーが絶え間なく応援しているみたいな…
そんな優しさと力強さと逞しさを同時に感じました
『杜の都』ってさ、生命力の塊っていうか…多分人智では解せないほどのエネルギーを持っているんじゃないかって思いました
それが仙台の緑を見た実感です
そのくらいね、木々の力がすごかったんです
ポチッと…押してくださいますか?
↓↓↓
いつもありがとうございます✲*゚