昨日、夕方にいきなりboyが
『ママ、えらい…(方言でしんどいの意)』なんて言ってきてね
 
んで顔つき見たらヤッバイ顔してて
(そばに寄ると発してる空気が熱いし)
 
 
予感的中
体温計→40.0度!!
 
 
えーーーーーーーーーーー?!って
 
 
ついさっきまで!
ほんの5分前まで!めっちゃ元気やったよね?!って
 
 
もう子どもの体調変化ってわからんわ~
 
 
病院も閉まってる時間だったし
できることして一晩過ごしましたけども
今日はどうかなー
(夜中に何度もしんどくて起きたけど)
 
まさかインフル?!(; ・`д・´)ゴクリンコ
とか、ちと震えてます
 
 
でも隣に住んでる子たちも揃って高熱なうなんだよなぁ…
 
みんな扁桃腺って言ってたけど…
 
 
まぁ、どちらにせよ
子からもらう風邪系(インフル含)ほどしんどいものはないので…(  ;∀;)もうすでに腹括ってます、私(  ;∀;)←ほぼ100パーもらう人←やっと先日のもらい風邪が治ったのに…(  ;∀;)
 
 
 
健康第一だね!!
 
 
 
既出ですが貼っておきます
 

ことし4月に仙台市で行われたフィギュアスケート、羽生結弦選手のパレードの経済効果について仙台市と宮城県などでつくる実行委員会は30日、およそ18億5000万円に上ると発表しました。

オリンピック2連覇を果たした羽生結弦選手の活躍をたたえる祝賀パレードはことし4月、出身地の仙台市で行われ、およそ10万8000人が訪れました。

仙台市と宮城県などでつくる実行委員会はパレードの経済効果を、大手通信会社から提供された当日会場周辺にいた人たちのスマートフォンの通信状況などのデータをもとに推計しました。

その結果、県外からおよそ2万5000人が訪れたとみられ、飲食や宿泊などの消費を行ったことやグッズを製作し販売した効果などと合わせておよそ18億5000万円に上るとしています。

仙台市の伊藤勝也文化スポーツ部長は「仙台、宮城のイベントにとどまらず、全国、世界のファンが集まる壮大なイベントとなった。経済効果も含めて、改めて羽生選手の影響の大きさに驚いている」と話していました。

 
 
 
いやぁ…
ほんとすごいよねぇ…
 
ちとパレードの日の
ゆづのあの笑顔たちを思い出してウルっとしてしまいました

 
たった一人の人間が
18億超の経済効果を生み出すんだもん
 
 
これ、少し話逸れるかもしれませんが
全国や世界的にみたら
きっともっと経済を動かしているよね
 
それこそ気の遠くなるような数字になるんじゃないかと
 
 
でもこのパレードは“地元”“仙台”“宮城”“東北”というところに意味があったんだ
 
たくさんのしあわせと笑顔を
たくさんの人たちに齎した
 
ほんとすごいよ
 
 
 
 
 
それから昨日は
西川さんからもお知らせが☆
 
 
ほぉ~!
 
24歳birthdayですって♡
 
今しか手に入らないね!
 

私は今治タオルが個人的に好きでねー
 
やはりMADE IN JAPANが
服でも家具でも食べ物にしても決め手になることが多いです
 
 
こういうの見ると欲しくなっちゃうw
 
 
 
まぁ、開催店舗はいつものように我が県にはなかったっすけどね!(泣きっ!)
 
でもオンラインがあるのねー♪
 
 
ちと考えよっ!
 
 
 
 
それから昨日は
ファイナル欠場とあわせて
絶対マイレピ来るだろうなーと待ってたら
 
やはり来たね!
 
こういうのマイレピだけじゃなくて
いつもいつも何かあるごとに…
お知らせ的なものが来るよね
 
これまでファンは何度心救われたかw
(単なる偶然なのかタイミング見計らっているのか…私は個人的に後者だと思っています)
 
 
ショーについて話してくれていた
 
FaOIとか…
もはや懐かしいねー
 
ってもう今日から12月だもんね
 
師走よ師走
 
 
年賀状にお年玉のお札準備に
年末年始の計画立てたりと
あれこれ家的にも忙しくなるね
 
 
 
そうそう!
マイレピといえばチェキ!
 
ボケててほぼわかんないけど
なんとなくすんごい♡とゆーのは伝わってくる!w

8番ってメガネかけてんのかなー
 
個人的には
6.15.16.19が…好き♡
 
 
ってか、欲しい!!
 
 
ってか、私マイレピ福袋サイトにに入れないんですけど(  ;∀;)
 
え?
なんか入れなくなってるんですけど(  ;∀;)

なんで?(  ;∀;)
 
 
 
何度挑戦してもダメなんだよー
 
なんなのーー??
前は普通に入れていたのに(  ;∀;)
 
 
もぉ…やだぁ…(  ;∀;)
 
 
 
ま!
いいけどね!←どっちや
 
 
 
 
 
 
そう、昨日ね
普通にある道を通っていたんだけど…
 
 
その道には
両端にイチョウの木が植えられていてね
 
まぁそれはほんとに美しくて…
圧巻の美で…
 
こないだも(いつも)書いているように
それこそ究極の自然美というかね
 
きれいだなぁって
 
こんな世界に生きているんだなぁって
生かされているんだなぁって
 
ただただ実感するばかりなんですけど
 
 
 
で、昨日ふと足元を見たら
地面にびっしりイチョウの葉が落ちていて…

まさに黄色の絨毯
 
一面
 
 
 
そしてそれと同時に
今の木の姿も目に入ってきて…
 
そう
もう葉が一枚もついていないの
 
 
ついこないだまでは
紅葉真っ盛りだったのに
 
燃え盛る葉の色に
秋の生命力と熱量を重ね見ていたのに
 
 
葉に覆われ
枝なんて全然見えなかったし…
 
というか
きっと枝にまで意識がいかなかったんだろうな
 
景色としてそれを見ていたから
 
 
それが今
枝があらわになって
幹の姿形もわかるようになって
 
ほんとに…“そのままの姿”
“あるがままの姿”なんですよね
 
なにも彩るものはない
なにも表現するわけでもない
 
ただそのまんまの姿でそこに在るというか…
 
 
でも
不思議なんだけど
語ってくるというかね
 
私はその姿を見て涙が出てきたんだなー…
 

『あなただったんだね』って思った

その根幹の部分を見たというかね…


それはそれで美しく 
生命力溢れるなってすごく思ったんです

こんなに枝って繊細に伸びていて
こんな風に形を成すんだなってあらためて思いましたし
 
まるで人の血管のようにも見えましたし
 
この枝の先の先の先まで生命の流れは続いていて
あの美しい紅葉を齎したんだなって
 

 
 
ふと都築先生の言葉を思い出しました
 
『小さなときから、結弦は一緒。挑戦したいことを思い描いて実現するのに全力を尽くすという姿勢を持ち続け、そのまま大きくなった。生き様が小さいときとぜんぜん変わらないことがすごいと思います。だいたい人間は変わっていくじゃないですか。彼の場合、本質は変わらず、枝葉をつけていっただけなんです。根っこがしっかりしないと枝葉は育ちません。今の結弦があるのは、幼い頃からご家族がきちんと根っこの部分を育てられたおかげだと思います。』
 

根っこがしっかりしているから
枝葉が育つ
 

ゆづの枝は
きっとものすごくしっかりとしていて

それはそれは美しいんだろうなって

 
彩るものが何もなくても
何も身に纏わなくても
生い茂らなくても
飾らなくても

ただ“あるがままの姿美”が
そこにあるんだろうと思いました
 




で、やっぱり
この落葉や迎える次の季節って必要で

厳しい冬が来るのも
枝や幹に重みがかかかるのも
過程としては避けては通れなくて

時に重みに耐えられなくて
たとえ枝が傷んだり折れたりしても


大丈夫なんだよね

その“存在”としては


根っこがしっかりしているから



それは人の人生や
生命の輪廻と似ているなぁと思いながら…

その時々でその瞬間だけの
美しさも同時に放っているんだろうと
 
なんだか
いろんなことを思いながら
目の前の景色を眺めていました


 
来る雪どけに芽吹く生命
 
やがてやってくる
そのとき
 
必ず訪れる
そのとき
 

必ず





“根っこがしっかりしているから枝葉が育つ”

なんとなく私は
今あらわになったゆづの幹や枝の部分を
見ているような気がします



現在(いま)を乗り越えて

また


必ず
迎える

 
なんてね
イチョウの木と葉の絨毯
枝葉や幹をゆづと重ね見ていました

 
やっぱり
ゆづ脳だなw
 

 

ポチッと…押してくださいますか?

↓↓↓


フィギュアスケートランキング


いつもありがとうございます✲*゚