テレビつけ

新聞開けば

 
日々、目に入る
にわかには信じ難いような事象
 
目を覆いたくなるような
痛ましい事件
 
 
 
 
10代
中高生
未成年
 
珍しくない
 
 
 
 
 
胸痛め
 
 
 
同時に感じる
この世の闇
 
 
 
 
それは
 
大人から始まり
子どもへと伝染していくようなものであると
 
私は思っている
 
 
 
 
 




 
 
 
 
夏を賑わす
高校野球
 
 
始まる
 
 
 
 
 
 
集中豪雨で被災した高校
 
 
“被災した方々へ”
“自分の頑張る姿で元気を”
 
 
その心持ちで
試合へ臨んでいくニュースを見た
 
 
 
 
 
 
 
なかなかできることじゃない
 
 
自分の生活も
大変なんだから
 
 
 
 
 
 


 
照り返す太陽の下
滴る汗拭い
 
 
白球を追いかける
 
 
 
 
 
 
 
勝利に向かって
 
ただひたすら
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そこには
 
どこか勝敗を超えた
人間の姿があるように感じた
 






美しい
 


人間美
 
 
 
 
 
 
 
尊いな
 
そう思った
 
 
 
 
 
 
 
 
人は
 
年齢関係なく
 
 
 
“誰かのために”
 
 
 
そう思う時
願う時
 
 
同じ輝きを放っているように感じる
 
 
 
 
 
 
 
それは
みな同じ
 
 
 
一切の優劣はない
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
人の人生と
人の人生を比べるなんて
 
私はすることではないと思っていますが
 
 
 
自分の人生とは…比べることがある
 
 
 
 
 
 
 
私は何かのために…
誰かのために…
 
ここまで頑張ったこと…あるかな…
 
 
 
 
 
 
そう思い
 
自らを省み
 
 
 
 
 
またそこからの
日々の活力をいただいている
 
 
 
 
 
 
 
本当に
 
歳は関係なく
 
人は人に
その姿を通して
 
生きるということを
教えてもらっていると思う
 
 
 
 
 
 
少なくとも私は
 
人を通して
自分の人生を見ている
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
彼も
 
 
“〇〇のために”
“〇〇に勇気と元気を与えたい”
 
 
 
そう思って
願い
 
 
 
たくさんの人に支えてもらいながら
 
 
1度は折れかかった心を立て直し
自らを奮い立たせ
 
 
 
頑張ってきたひとりである
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その姿は
 
間違いなく
人々の希望の光となっていたと思うが
 
 
 
 
 
あの
鮮烈に記憶に残っている
 
この言葉
 

 
 
 
 
 
 
 
聞いた時の衝撃
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
頑張って
 
踏ん張って
 
 
 
やっと
 
目指していたところに立ち
欲していたものを手にし
 
 
 
世界中の祝福受け
輝かしい栄誉を手に入れた
 
 
 
 
 
 
 
と、
 
見えていたのに…
 
 
 
 
 
 
 
 

この心境になるには
どれほど心が砕け散っていただろうか
 
 
 
 
彼を支配する虚無感とは
どれほどのものだっただろうか
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いつもこの当時の彼に
心を持っていくと
 

胸が引き裂かれるような
やりきれない思いがする
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
もう
今現在は
 
彼はすべてを乗り越え
 
 
 
彼の心は
ここにはないので
 
 
この昔のキャプを貼ること自体
少し私の気持ちとズレる部分もあるのですが






























大丈夫だね
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
 
 


市川海老蔵さん
 
 
最愛の
最愛の
 
 
愛し
愛され
 
 
 
愛した人を失い
 
 
 
日々葛藤しながらも
芸に精進
 
 
幼子愛し
 
前に進もうとする姿
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これら
たくさんのことに触れ

思うのは
 
 
 
 
頑張りたい
誰かのために
 
 
力になりたい
あの人のために




見ていてくれる 人のために
 
 


 
勇気を
元気を
 
癒しを
希望を
 
 
 
 
 
この思いの元
動いている人は
 
 
人を惹き付けてやまない
 



 
心が動くからだ
 
 
 
 
 
 


 
 
それは
 
 
 
どこか
“人”離れしているような境地で
 
 
 
この目に見える
人間の姿形を超えた美しさ
 
 
 
 
 
 
 
魂の息遣いと躍動
 
感じ
 
 
 
 
 
その生き様は
 
魂願であるとすら感じる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一見
 
何かを失ったように見えても
その手には溢れんばかりのものがある
 
 
 
耐え難い喪失感、虚無感に苛まれても
見渡せば、そのまわりは光で充たされている
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いつも思う
 

 
気づくか気づかないか

だぶんとてもシンプルです
 
 
 
 
 
 




 
 
 
 
 
 
 
私は

ゆづを通して
自分の人生を見つめています
 
 
 
 
それはもはや
ひとりのアスリートという枠を超えて
 
 
自分の人生を深めるための
ひとつの『存在』とすら 最近は思っています

 
 
 




日々に溢れる
たくさんの学びに感謝して
 
私にできる今日を
生きていたいと思います





ひいては

それが未来を担う子どもたち
その基盤へと

繋がっていくと信じて








小さなことだけれど
大きなこと


そんな気がする








ポチッと…押してくださいますか
 
↓↓↓
いつもありがとうございます✲*゚