皆さんおはようございます。バリ島体験型ゲストハウス アスティバリ寧々です。本日2月16日。今日も頑張っていきましょう!   

さて、ケトジェニックダイエットが終わってからというもの、料理意識がぐんと無くなり、ウーバーイーツならぬgojet foodに頼りきりだった私。

しかし、そろそろ外食に飽きてきて、最近また作り始めました。最近は、エアフライヤーもあるので、だいたい肉料理は、エアフライヤーで放置して、二つのコンロで、汁物、炒めものをさくさくこなし、かなり時間短縮しています。

ご飯が炊けたら、まずは炊飯器にお祈りを。
炊飯器さんいつも美味しいご飯をありがとうございます😊そのあとは、コンロや祭壇にも置いて行きます。
私の朝の日課。

日立の炊飯器、極上は、もうかれこれ、5年ぐらい使っていますが、壊れてもまたこれを買おうと思うぐらいの、最高の炊き上がり。

インドネシアの炊飯器って、今は違うのかもしれないけど、当時は、釜に米がこびりついたり、翌日米が真っ黄色になる。みたいなのが、ほとんどでした。だから一時日本から中々高価な海外対応の炊飯器を買って持ってきたこともあったのですが、やはり電圧のせいか、炊き上がる時に、コンセントから焦げ臭い匂いがするので、それ以降怖くてやめた事もあり、切磋琢磨しながら、やっと見つけたのが、この日立の極上。



今日のスタッフの賄いは、チキンのニンニク焼き(エアフライヤー) ちくわととうもろこしの揚げ物 青梗菜いりエビチリ、テンペ。息子達にはこれに味噌汁がついて、昼食の用意完了。

生前父がよく言っていた『あったかい飯を食ってきたやつに、悪い奴はいない。』っていう訳の分からない持論。おそらくどれだけ愛情を注がれて育ったか?の比喩なんだろうけど、でも確かに誰かに作ってもらったあったかい飯は、やっぱりパワーがあると私は思う。味気ないコンビニ弁当じゃ絶対感じとれない。たとえ質素なおかずであろうが、手料理って、やっぱり人を温かく心を豊かにしてくれるそんな気がします。そう考えると、手料理ってやっぱり大事ですよね。

最近のめぐみの雨で、家中の緑がボーボーです。

と言うわけで、家から出るのも、億劫になる雨季だからこそ、その分横着せず、息子やスタッフに手料理を、つくって行こうと思います。



バリ島で、あなたのやりたいことを叶える体験型ゲストハウス!それが アスティバリ。

 

 

 
バリ島サーフィン、GTフィッシングツアー、語学留学、母子のプチ留学、インターナショナルスクール入、エステスクール&インドネシア政府公認資格取得、とりあえずNOプラン。あなたのやりたいことを、アスティバリで見つけてください!
 
ねねのインスタ 
neneastibali  もよろしくお願いします!
 

 


 
アスティバリの姉妹店
 
アスティバリ&アスティスパオーガニック
アスティスパスクールは、インドネシア教育文化省指定のインドネシア政府公認資格です。