ベトナムで購入してきたもの | スチュワード麻子オフィシャルブログ 「ティータイムのある暮らし」

ベトナムで購入してきたもの

これからハノイにいらっしゃる生徒さんもいるので、私が買ってきたものをここでご紹介します。こんなものが買えるんだな、とイメージが湧くかもしれないので。

手刺繍とは言っても山岳民族のでない方は、タンミーデザインと、そのとおりが刺繍ものの通りなのでそこで調達。
黒いのはタンミーで、それ以外は通りのお店でお安いのを買いました。
赤と緑のオーナメントは少し早いけどクリスマス用。これはCraft Linkというお店で買いました。
こちら、少し旧市街から離れるのでタクシーで移動がおすすめです。
タクシーは日本にいる間にGrabというアプリを入れて行くとベトナムドンがなくても済んで便利。
でも雨の日などは捕まりにくいです。

 

タンミーではレッスン用のテーブルリネンを購入。
一部セール品でラッキーでした。

ちなみにこちらは前回購入です。

 

タンミーで購入した漆のトレイ。大きいのでこれは夫が一緒の時しか持ち帰れない、スーツケース2個ないと他のものが入らない。

 

こちらは少し小さめ、前回購入したトレイ。

 

おそろいのコースター。これも前回。

 

ハンザ市場その他で買ったバッチャン焼き。

 

バッチャンは買うつもりなかったのですが、安いのでレッスン用に10名分を購入しました。

皆さん、これで美味しいお茶を淹れるので待っていてくださいね!

 

街歩きで探したものたち。銀のキャンドルホルダーは気に入りました。

 

今回ずいぶん歩いて探したモン族の手刺繍たち。

 

こういう少し地味めの色合いがなかなかないんです。

 

こちらは同じモン族でも黒モン族の典型的なモチーフです。

 

アトリエパスカルで見つけた、アルマジロみたいなかわいいポットカバー。

 

こんなふうに開いて、中にポットを入れて保温します。

内張りが汚れていたのをその日のうちに張替えて、綺麗にしてからホテルに届けてくれました。

 

大きな貝が付いたタッセルはダイニングで。

 

何と言ってもお茶が多いので自分のスーツケースはすぐいっぱいになるんです・・・・・。

お土産と、レッスンとティーアカデミー用と、長く保存できるものは多めに買います。

 

竹筒茶。これまで中国雲南省のものしか飲んだことがありませんでした。

 

今回は作り方も聞いてきたので、これもアカデミーのティーソムリエコースで使います。

自分がかなり苦労したので、お買い物の助けになるように色々紹介しました。

 

ちなみに私は上の書籍をキンドル版で参考にしましたがとても役立ちましたよ。