さあ、お買い物!そしてハノイストリートフード
さあ、お買い物だ!私は旅先でのショッピングが大好き。まあ、そういう人は結構いらっしゃると思いますが・・・・。
朝一番に行ったのは、リゾートでお会いした日本人のMさんに教えていただいたハンザ市場。
前回は何も調べず何も聞かず、なんとなく大きなドンスアン市場に行きましたが何がなんだかわからない混沌ぶりでした。
ハンザ市場は建物が少し綺麗で1階にも何やらお店はたくさんあるのですが古着やさんのようでした。
Mさんに教えてもらっていなかったら行かれなかったであろう、地下の売り場にバッチャン焼きが並んでいます。
ほとんどは日用品やお洋服屋さんなので、端までいかないと見つかりません。
5−6軒並んでいますが品揃えはほぼ同じ。そしてほとんど全員が日本語喋れます(笑)。
市場ですから値切れますが、品物はしっかり見ておかないと問題あったりするのはどの国でも同じですね。
色々とセールスに来ますから、きっぱりと「自分で見ますから」と言えば良いと思います。
レッスン用にいくつか購入してからランチへ。
有名なバインミーやさんです!現地の若者と観光客で溢れかえっています。どこで買うんだ?どうやって席に付くんだ?
など、把握するまでに時間がかかる・・・・。
フレンチバゲットとはまた少し違う、もう少し食べやすいベトナムのパン。パンそのものもここはすごく美味しいです。
チャーシュー入り、チキン入りなどですが、特徴はパテがはさんであることと、ハーブがたっぷり、そして日本のなますのようなピクルスが入っていることです。
私はヨーグルトコーヒーのアイスを注文。ベトナムは世界で第2位のコーヒー生産国だとネットフリックスの番組で見ましたが、バリエーションが実に豊富でユニークです。フローズンのヨーグルトをコーヒーに乗せる?
お腹もいっぱいになったのでぶらぶら歩いて湖へ。
いや、ぶらぶらなんて感じではなく、必死ですけどね。あまりにバイクが多くて道を渡るのも命がけ。
現地の人はバイクが突進してきても平気でわたり、バイクも綺麗にそれを避けていくんですが私には無理。
ハノイに行った人からよく聞く水上劇場。パペットですがすごく楽しかった!
「前から3列目の真ん中あたりの席を頼むように」
と言われていたのでその位置で動きがよく見えましたが本当に上手で動きが可愛いんですよ。
さあ、待ってました、お買い物!
まずは前回も来たタンミーデザインへ。ウェブサイトが動作していないので下が住所です。
61 P. Hàng Gai, Hàng Trống, Hoàn Kiếm, Hà Nội 100000 ベトナム
有名店なのでちょっと調べればネットですぐ出てきますよ。
手刺繍のリネンは他にはない丁寧さと種類の多さで、他には漆塗りの美しいのがあります。
前回も買ってしまったこの金箔たっぷりの漆ぬり。トレイも綺麗だしティッシュケースやボックスも本当に美しいんです。
この日はベトナムの祝日で他のお店は翌日からにして、有名なカフェ「Cafe Pho Co」へ。ホアンキエム湖の北です。有名なので検索ですぐ出てきますが、ここもウェブサイトはありません。
いや、この入口もまた難易度が高すぎです。
もうすこしわかりやすい入口にできないのでしょうか?他の店に入るかのような不思議な入り方しかできません。
ここもまた、上へ上へと登って行くのですが、途中階は誰もいません。
皆さんルーフトップから湖を眺めていました!
ここでも不思議なコーヒー「エッグコーヒー」を試しました。卵白の甘いメレンゲが乗っているもの。
5月とは言え、30℃超えなのでやはりアイスに惹かれますが、これはホットのほうが良かったと思います。
この日の夕食は「Sente」という蓮料理のお店に行きました。なかなか素敵なフレンチヴィラです。
蓮の茎や実も使う蓮料理、とても興味があります。
また全部載せると大変なのでこのお料理だけ。川魚のグリルがとても香ばしく、蓮の葉に包まれたブラウンライスの中には蓮の実が入っていました。
夜はハーチュイちゃんとそのお友達につれていってもらったことがあるバーへ。
何も捨てない、何も無駄にしないがコンセプトで、フルーツシロップなども自分たちで作っています。
メニューがまた面白くて、迷います。
何これ?と思いますよね、でも美味しいんですよ。
私のカクテルは上に卵を模したマンゴーピュレとメレンゲがあり、最初に卵黄を食べてからカクテル、時々メレンゲ、という飲み方をします。
ミニアイスクリームコーンが付いてくるのが可愛い!
ここでも抹茶は人気でした。
家に戻ってから連休なのでブログを書き溜めて予定投稿していますから、まだもう少しハノイが続きます。