ティーズメイド Teasmade | スチュワード麻子オフィシャルブログ 「ティータイムのある暮らし」

ティーズメイド Teasmade

ティーズメイドって聞いたことありますか?


スチュワード麻子オフィシャルブログ 「英国でティータイムのある暮らし」

(写真:富岡秀次さん)


紅茶っていうのは、淹れたてが美味しい、というよりは、淹れたてしか飲むことができません。

置いておいたお茶は味も香りも色も変わってしまいます。

上の写真のように、茶葉がゆっくりとポットの中を舞いながら、開いていく。

その間にお茶の美味しさが抽出されていくわけです。


でも、朝起きて、寝覚めの一杯を飲みたい時、わざわざベッドから出てケトルでお湯を沸かすのは面倒~!と思ったイギリス人が多かったのでしょうか、イギリス人はこんなものを考案したのです。


スチュワード麻子オフィシャルブログ 「英国でティータイムのある暮らし」

その名も「Teasmade」。

ティーズメイド、スペルを見てわかるように、お茶を「作る」方のMadeですが、音声的には「Maid(メイド)」に聞こえますから、メイドさんの代わりに朝、お茶を淹れてくれる機械っていう、二重の意味がありそうですね。


これはですねー、ベッドサイドに置くものです。

ライトがついてますので、ベッドサイドランプとして。

目覚まし時計がついているので、アラームクロックとして。

そして、時間をセットしておくと、裏側の容器に入った水が沸騰し、管を通って茶葉が入ったポットに流れこむ仕組みです。


朝、目覚ましの音で目が覚めると、同時にお茶が入っているわけですね!


スチュワード麻子オフィシャルブログ 「英国でティータイムのある暮らし」

(写真:富岡秀次さん)

この、アールデコの素敵なティーズメイドは、友達のジェーン・ぺティグリューさんのもの。

毎回いいな~と眺めてます。

こんなに綺麗な形のものは滅多に見かけません。


でも、上の写真みたいな普通のだと、今でも販売されているんですよ。

最初のティーズメイドは1800年代終わりに考案されたらしいですが、電気のが出来たのが1930年代、実際に人気が出たのは1960~70年代です。


スチュワード麻子オフィシャルブログ 「英国でティータイムのある暮らし」

そして、最新版がこれ。

先日、新聞で見かけました。

上のバスケットに茶葉を入れ、「グリーンティー」「ブラックティー」「ホワイトティー」などの設定を選びます。

それから強さ(濃さですね)を選ぶと、お湯の温度が自動設定されます。

お湯がその温度に達すると、上のバスケットがゆっくりと降りてきて、正しい長さの時間がくると、またゆっくりと上に上がっていく仕組み。

The Tea Maker


お値段は約£200。(約3万3千円)

うーん、上のリンクで見られますが、セレブリティーシェフのヘストン・ブルーメンタールが関わっているようで、動画を見ると

「ちょっと欲しい・・・・」

と思ってしまいますが、イギリスの電化製品ってすぐ壊れるの・・・・・。


何もかもが、あっという間に壊れるのは、日本とはまるで別世界のようですよ。

一番いらっとくるのは、冷凍庫の引き出しが壊れることですね。

低温に耐えられないんじゃない?と言いたくなるほど、ちょっと引っかかっただけでばりっと割れてしまいます。


壊れない電化製品というと、我が家では掃除機でしょうか。ミーレですからイギリス製品じゃないですね。

その上、ものすごく重いです。

これは何年も壊れません。


子供たちが小さい時のバギーも壊れませんでしたが、これはちょっとした戦車並に重かったです。

下ふたりは2歳離れていないので、ダブルバギーだから仕方がないとは言え、Harrow-on-the-Hillという住所の通り、丘が多くて坂道ばかりの地域では、泣きました。

お陰で産後はみるみるうちに体重が減りましたが・・・・・。


あ、話がどこかへ行ってしまった。

レッスンで「ティーズメイド」の話が出て、面白い!ということになったのでご紹介しようと思ったのでした。

私も一台買おうかしら。