さいはてにて×ABCクッキング イベントレポ | *Traumerei*

*Traumerei*

grauののんびり気ままに書いているBlogです


更新亀並み、長文が基本。

今日は待ちに待った 映画「さいはてにて」とABCクッキングスタジオさんのコラボイベントですん╰(*´︶`*)╯♡


抽選当たったよ!!嬉しいなっ!永作さんどんな感じのトークをしてくださるんだろう…!どんな珈琲作るんだろう!どんなデザートのレシピ頂けるんだろう!とかうかれながら丸の内へ。


初、丸の内。  皆さんお洒落なのとエリートな方々やお上品な方々が行き交っていて…凄いや。私みたいな田舎者が来ると浮くなぁ…。と心の中で呟きました。(´ω`)



そして、イベントが行われるスタジオさんへ。


スタジオに入ると凄いのなんの。
取材さん、テレビカメラマンさんがズラッとステージ奥に並んでました。


……はっきり言ってなめてました。
や、取材入るとは事前にメールで見ていましたが、まさかここまで大々的だとは思ってませんでした。

で、席に案内されたらまさかの一番前。


テレビといい、席が一番前といい、急に冷や汗かきはじめたなんてそんな事はありませんよ。えぇ、ありませんとも。(;´_ゝ`)


机の上に置いてあるコーヒーをドリップするためであろう道具とにらめっこしながら緊張してたら司会者である伊藤さとりさんが壇上。


緊張してたのですが、明るく丁寧でフレンドリーに接してくださって緊張がほぐれました。ありがとうございます。(´ω`)



イベント開始。


日本にスペシャルティコーヒーを広めた先駆け的存在のトップロースター 堀口俊英さんと「さいはてにて」の主役 珈琲焙煎店 店主役 岬さんを演じた永作博美さん お二人に【 珈琲の淹れ方 】を ABCクッキング丸の内スタジオの講師 清水万智先生に【キャラメルとヘーゼルナッツのチーズケーキの作り方】を 教わりました。


映画「さいはてにて~やさしい香りと待ちながら~」の 映像を見させていただき、この作品の見所や撮影秘話等を教えていただいたり、実際に堀口さんと永作さんがステージでそれぞれ珈琲を淹れていただいたり、清水先生がケーキを作るデモレッスンをしていただいたり、「珈琲の淹れ方をちょっとしたことで味が変わったりする珈琲の魅力」「珈琲を淹れるのに大事なものは愛です、愛があればおいしくなると思います。ただ、淹れる人によって本当に味が変わりますね。愛ですかね」と笑顔で語ってくれました。


とても勉強になるなぁ。とか思ってたら今度は自分達が珈琲を淹れる番に。



あぁ…(  ;∀;)そんな、、。

と思いながら、淹れる。

少しずつ少しずつ、慎重にやってたら永作さんと堀口さんが生徒一人一人を見て回って 一人一人にアドバイスをしていてくださってたようで…人影に気づいて顔あげれば目の前にお二人が…!!(^o^;)


そして お二人に「もっとお湯淹れても大丈夫ですよ」とアドバイスいただき嬉しかったです、ありがとうございました(  ;∀;)


で。お湯淹れ終わって試飲。
「一人一人淹れ方が違うから飲み比べするのも良いかも」という話から隣の席の方や向かい側の席の方と飲み比べる(´ω`)

香りが良く、味が薄かったり、濃かったり、甘味があったり、苦味があったり、後味が残ったり…色々人によって味が違うと言うのが良く解りました( ´ ▽ ` )


自分の淹れたコーヒーは味が薄いなぁ…とか思いながら飲んでたら、先程先生がデモレッスンで紹介してくれたケーキの試食に。







んまい(^p^*))≡((*^p^)んまいお

キャラメル苦手なんだけども滑らかでナッツとも相性良くて美味しい!下のクッキー生地がサクサクなのもまた美味しい!!ヾ(@^(∞)^@)ノ


舞い上がって食べてたら司会の伊藤さんが羨ましそうに「美味しい?私も食べたいし、飲みたいなぁ(´ω`)」って話かけてくださいまして、可愛らしく、ちゃんとONとOFFの切り替えができるお方なんだなと尊敬の眼差しを向けてしまいますた。(*´∀`)

そんなこんなで時間がイベント終了時刻に迫り、写真撮影とテレビ撮影とを済ませ、イベントが終わりました。


とても貴重な体験をありがとうございました。(*´`)



イベント終了後に撮影の許可貰ったのでうpしちゃいますね(*´∀`)





↑ステージ奥にあった可愛らしい看板





↑試飲に使った映画に関わるマグカップ

これまた可愛い(´ω`)




↑こちらも写真の許可得ております。
清水先生との2ショット( ´ ▽ ` )



堀口俊英先生、永作博美先生、清水先生、伊藤さとり様 ABCスタジオ様 貴重なイベントありがとうございました♪ヽ(´▽`)/