◆中小企業が潰れる理由【経営に生かす会計8】 | 浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

お金から解放されると経営が楽しくなる! ~本業に専念できる!脱・ドンブリ経営の秘訣~ キャッシュフローコーチ®&税理士 鈴木崇之の気ままなブログ。

こんにちは、浜松の税理士 鈴木崇之です。いつもありがとうございます。


~小売・サービス業&フランチャイズ経営のベストパートナー!~

経営に生かす会計8です。(内容は順不同ランダムに書いています)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


~経営に生かす会計8~


中小企業が潰れる理由を知る


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


今回は会計を経営に生かす必要性について、ということで書いています。


中小企業がつぶれる理由。


もちろん売り上げ不振。これは一番です。ただこれは表面の結果としての理由。


では、中小企業がつぶれる理由。


大きくなると潰れます。


「中小企業と腫れ物は大きくなると潰れる」


どんぶり勘定では経営管理不能になり潰れると昔から言われています。


《こういう管理体制がうまくいかない(原因)から、売上不振(結果)になる。》


会計をいかに利用して、社員に浸透させ、経営管理の仕組みを作ることが重要と考える必要があります。


アメーバ経営などはまさにそれ。


経営哲学をベースに組織と経営管理会計を連動させます。


アメーバ経営などと大上段に構えなくとも、経営を管理していく意味で、会計を経営に活かす必要があります。


中小企業が潰れる理由→大きくなる→経営管理不能。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


~経営に生かす会計8~


中小企業が潰れる理由を知る


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


浜松の税理士事務所:フランチャイズ経営と小売・サービス業のベストパートナー 気軽にお問合わせください。