在庫を減らすと・・・が増える | 浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

お金から解放されると経営が楽しくなる! ~本業に専念できる!脱・ドンブリ経営の秘訣~ キャッシュフローコーチ®&税理士 鈴木崇之の気ままなブログ。

こんにちは。静岡県浜松市 フランチャイズ専門 税理士 鈴木崇之です。


小売業などで、販売不振、商品回転率が悪化、資金繰りが窮してくると、在庫を減らせと指令を出す会社があります。


在庫を減らせ。


死に筋商品を減らすことが原則ですが、この死に筋商品がしぶとい。都合良くは減りません。


結局、発注を止める。=売れ筋商品の発注を止めることになります。


結果、売り場には、死に筋商品だけが居座ることに。


在庫を減らすと⇒死に筋が増える⇒必然的に、在庫の減以上の売上が落ちることになります。


悪循環。


在庫削減には、死に筋処分の荒療治も並行して必要です。


POSなどない場合は特に注意しないと見過ごすことに。売り場が死に筋ゾンビ商品のオンパレードになっていないでしょうか?


在庫はお金。ご注意ください。



節税・キャッシュフローの改善など税務会計のことはこちらで。