こんばんはあっそうかです

今しがた、先日作ったクリアチェッカーを同時に2つ達成出来たので今日はそのことについて書いていきます

今回達成したのは
▩ 3級の帳簿の見直し
▩ 3級の決算の見直し です
まさにこれぞ簿記という感じで、形式や決まりについて覚えることはかなり多かったです。そのため、勉強の仕方を工夫しなければならない時も多々あり、軌道修正しながら何とか無事にこの範囲を終えることが出来ました。
その過程を今から軽くまとめておさらいしていきたいと思います
まずはこちらの参考書を読んで帳簿と決算の内容を理解していきました

それが終わると章末問題に取り組み、間違えた問題の直しに取り組みました。
ここでいつものように一問一答で復習するのも良かったのですが、簿記の帳簿や決算というものは前述の通り、型を覚えられるかどうかが肝になってくるので、答えの書き方自体を覚えるためにやり方を変えました。
今回用いたのは問題の答えをコピーしたものです。そこに書かれた正しい答えと自分の答えとで何が違うのかをコピーしたものに書き込んでいき、正しい答えを書くために注意する必要のある要素を抽出していきました

次は、その気を付けるべき点が書き込まれた解答をにらめっこして覚えていきました。それが終わるともう一度だけ間違えた章末問題を解き直しました。
復習をする前と比べてはっきりとミスの数が減っていてしっかりと実力がついたのがよく分かりました!試しにやってみて良かったです
これにて参考書を使った簿記3級の勉強は終了したので、今からさっそく過去問演習に入っていきたいと思います
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました
では皆様ごきげんようです
※残りのクリアチェッカー↓
▩ 難しい参考書1周目
▩ 難しい参考書2周目
▩ 3級の簿記過去問
▩ 2級の参考書読み
▩ 2級の章末問題1周
▩ TOEIC 長文2回分
▩ TOEIC 長文2回分
▩ TOEIC 長文2回分
残り8個!!!!