こんばんはあっそうかですあ

 突然ですが、今、あっそうかにはとてもとても困っていることがあります。それは、、、、

 カバンが重すぎるということです穢れ

 なんだ?そんなことか?と思いましたか?そう思った方、少しお待ち下さい。この問題、意外にかなりの大問題なんです。

 あっそうかは家から大学まで

 家
 
 徒歩
 
 電車
 
 自転車
 
 大学
  
 という交通手段で来ておりまして、これがトータルしておよそ一時間半かかります。その間、背よったり、運んだりするカバンはその日のあっそうかの気分を大きく変えうるポテンシャルを秘めています。

 例えば、カバンがその日ものすごく重ければ、大学内をカバンを持って動くのが嫌になり、その日はあまり動かずに、引きこもりのごとく座って何かに没頭するする一日となります。
 そんな極端な例でなくとも、カバンが重ければ疲れますよね笑そしたら、元気がどんどんと失われていくのが人間てもんですよね笑

 このように一日をお供することになるカバンは、つまりはカバンの中身はとても大事なのです。

 では、あっそうかのカバンはなんでそんなに重いの?と聞かれますと、塾の生徒さんの教材が一式入っているからです。

 これを入れなければ本当にすっからかんのカバンでらんらんと楽しく通学できるのですが、いまのところ日々、塾の教材作りに追われているので、うーん。。。。。どうしよう???

 ということで、真面目に塾の教材をどこに置くかについて考え始めました。

 
 で、編み出した結論としては!!!

 家に置くです!!!!

 めっちゃ普通やん笑。記事読んでた時間返してえや。と思わずにもう少しだけ読んで下さい○| ̄|_

 この家に置く作戦、これで終わりでないのです。
 家に教材を置くということはつまり、家でのみ教材作りをするということに繋がるのです。ということはそれにより、必然的に大学では中国語か英語の勉強をすることになります。このようにカバンに何を入れるかを決めるだけで、どの時間に何をするか?ということが決まってしまうのです。さらには、時間が決まっているため、その時間内に決められたことを終えなければならなくなり、一つ一つのタスクに向き合い集中するようになるのです。

 まさか、カバンの中身を考えるだけでここまで壮大に考えを巡らせるとは思ってはみませんでしたが、棚からぼたもちってやつですねポ
 ありがたやねありがたや↓


 ではみなさまごきげんようダブルダブルダブル