こんばんはあっそうかです

今日はTOEIC のリスニングの模擬試験を受けました。
その理由はリーディングの勉強ばかり最近はしていて、リスニングに全く触れていなかったため、今リスニングでどれくらいのスコアを出せるのかを知りたかったからです。リスニングの勉強をしてから模擬試験を受けるというのも一つの手だとは思うのです。しかしながら、あっそうかは少し勉強をして身につけた付け焼き刃の知識で実力以上の点をとってしまい、今の自分の実力を、正確に見れないのがいやだったので今回は模擬試験から行うことにしました。
結果は以下の通りです⬇
Part 1;10/10
Part2 ;23/30
Part3 ;21/30
Part4 ;23/30
Total ;77/100=385
でした。
解いた後の感想と点数を踏まえての反省、今後の対策をあげますと
感想
全く聞き取れませんでした。勘で全部同じ記号にしたものもいくつかあって、六割くらいかな?といった手応えでした。日々の勉強不足を痛感した試験でした。
反省
part 3,4の対策が急務だと感じました。何とか正解となる箇所が聞けていてこのスコアなので、より全体的な理解の必要なこれからのTOEIC の試験では厳しい戦いになりそうです。多聴を意識して毎日を送りたいです。
対策
この間、アプリでTOEIC のリスニング対策のものを発見したのでそれを上手く活用する。具体的には問題が解ける、解けないにこだわるのではなく、しっかりと何をいってかいるか、また、聞いた時にどんな単語が流れているかが頭にすぐに浮かべられるようにリスニングのアプリを繰り返し聞く。それをとりあえず木曜日まで繰り返したいと思います。
ではみなさんごきげんよう