希水OFFICE秘書のブログ -5ページ目

デジャヴュ

こんばんは、希水OFFICE秘書です。

こんな時間ですが、先ほど行われたイベントのレポートをいち早くお届け致します!



希水OFFICE秘書のブログ-2011/08/09/001


スタンバイするケーキからの…































希水OFFICE秘書のブログ-2011/08/09/002


サプライズバースデーパーティ!!





しかしどこか既視感が。気が付いたら前回の火曜川越教室 もまた、ケーキを食べていました。


「毎回ケーキが食べられる(ことがウリの)書道教室」


とかでは決してないので、お間違えなきよう…^^;


たまたま生徒さんたちのお誕生会が続いたんですね。

生徒さん同士仲が良いのは、希水先生にとっても、希水秘書にとっても、非常に嬉しいことです。

お誕生日、本当におめでとうございます☆

レミオロ麺

こんにちは、希水OFFICE秘書です。


先日、お仕事の打ち合わせで、地元川越にある氷川神社さんに行って参りました!



希水OFFICE秘書のブログ-2011/08/06/001


氷川神社さんは由緒ある神社で、国内最大級の木造鳥居には、

あの勝海舟が書いた表札が掲げられています、ぜよ。



希水OFFICE秘書のブログ-2011/08/06/002


奉納された絵馬の数も桁違い。

圧倒的な数の前に、霊験あらたかな気配をひしひしと感じます。



希水OFFICE秘書のブログ-2011/08/06/003


どこか厳かな雰囲気は、境内全体に漂っています。

ここは本殿の中。一際目を惹く大きな絵馬があります。干支によって掛け替えるんだそうな。

なんとこの場所、レミオロメンの名曲、「3月9日」のPVの結婚式のシーンでも使われています!



希水OFFICE秘書のブログ-2011/08/06/004


思わず背筋も伸びる希水先生。

余程気に入られたのか、希水秘書に対して、「ここで式を挙げればいいじゃん!」を連発。

先生、残念ながら自分はまだ当分予定がないわけなんですが…。













希水OFFICE秘書のブログ-2011/08/06/005


そしてこの時期は折しも七夕祭りの真っ最中。

せっかくなので希水先生も一筆啓上してみることにしました。果たして何を願うのか。




























希水OFFICE秘書のブログ-2011/08/06/006


典雅な文字とは対照的に、地味にリアルな願い。

職業病ですから、良しとしましょうか。氷川神社の御利益に期待です☆

ゲゲゲの秘書 (男子スイーツ部休暇編:後編)

こんにちは、希水OFFICE秘書です。

前編 に続きまして、昨日の男子スイーツ部休暇編後編をお届け致します。


LITMUSさんで藍染の体験をした男子スイーツ部部員たち(全三名)。

確かに素晴らしい藍染体験は出来たものの、

よくよく気が付けば、肝心の部活動(主に甘いものを食べること)が行われていません。


しかしながらご心配には及びません。部長と副部長は部活動の予定をちゃーんと組み込んでいたのです!



希水OFFICE秘書のブログ-2011/08/04/010


埜庵(のあん)さんのかき氷です!


こちらは希水秘書がオーダーした「グレープフルーツジュレのかき氷」。

さわやかな苦みが夏にぴったりの一品。



希水OFFICE秘書のブログ-2011/08/04/011


希水先生は「抹茶みるく金時の白玉乗せ」。

自家製練乳と白玉がうなります。


その美味しさたるや…





























希水OFFICE秘書のブログ-2011/08/04/012


妖怪「あずきすい」(小豆+希水)になってしまうほど。
































希水OFFICE秘書のブログ-2011/08/04/013


こうして、男子スイーツ部は冥府魔道の道行きを行くのです。


(と、カッコよく締めて、あの顔をなかったことにしたい希水秘書でした…。)

2011 染めたくて、夏。(男子スイーツ部休暇編:前編)

こんにちは、希水OFFICE秘書です。


今日は、昨日訪れた鵠沼海岸での出来事をレポート。

が、その前に、皆様に大事なお知らせがございます。



以前、男子スイーツ部は希水先生(部長)と希水秘書(副部長)の二名のみ、とお知らせしましたが、

昨日新たに、『カフェ雪月花』オーナーが在籍することが判明。

気になる役職は「男子スイーツ部副部長 兼 狛江支部支部長 及び コーヒー部門統括責任者」のようです。

希水秘書の役職はヒラに降格なのでしょうか…。予断を許さないトコロT_T



希水OFFICE秘書のブログ-2011/08/04/001


そんな甘いもの好き三人組が向かった先は鵠沼海岸。

今回は休暇を利用して、藍染の工房を開いてらっしゃるLITMUS さんに藍染の体験に行ってきました!



希水OFFICE秘書のブログ-2011/08/04/002


本鵠沼の駅を降りて、住宅街を歩く男子スイーツ部部長(右)と副部長兼狛江支部長(左)。

ヒラと思しき希水秘書は三歩下がって師の影を踏まず。ただしシャッターは切ります。



希水OFFICE秘書のブログ-2011/08/04/003


ほどなくしてLITMUSさんに到着。

外壁まで藍色に塗られてますね。


希水OFFICE秘書のブログ-2011/08/04/005

藍のアイテム(ダジャレではなく…。)がたくさん展示された工房内。

上に並んでいるのはサーフボードのフィンなんですが、これがまたオシャレ。

インテリアとして買われていくお客さんがいるのも納得の出来栄えです。


希水OFFICE秘書のブログ-2011/08/04/004


藍染体験で染める模様を吟味する希水先生。

花火や花、金魚等々、様々な柄のパターンがありました。



希水OFFICE秘書のブログ-2011/08/04/006


↑これが染めるための藍液。


LITMUSさんは化学薬品を一切使わず、”灰汁醗酵建て(あくはっこうだて)”と呼ばれる

微生物の作用を用いた日本伝統の染色技法で藍染を行っています。

日本酒等の有機物を使って醗酵させてるだけに、なかなか匂いも強烈^^;






























希水OFFICE秘書のブログ-2011/08/04/007


落ちないで下さい、「絶対に」落ちないで下さいね、希水先生!


翌日にクライアントとの打ち合わせがあるんだから、リアルにダメです。

ちなみにこの液、身体に付くと完全に落ちるまで三日以上掛かるそうです。う~ん強烈…。






























希水OFFICE秘書のブログ-2011/08/04/008


とはいえ、なんだかんだで液にも落ちず真面目にやる希水先生。果たして出来栄えや如何に…?


















希水OFFICE秘書のブログ-2011/08/04/009


グラデーション手拭いの完成です☆


左は指導をして下さったLITMUSの吉川さん。

「顔が疲れているなあ(苦笑)」とはご本人の談(笑)

それもそのはず、平日にもかかわらずイベントは大盛況で、休む間もなく働きっぱなしでしたものね。


そんな大盛況の藍染体験イベントは、今月8日まで行われています。

興味のある方はLITMUSさんのHP からお申込み下さい。

伝統技法とLITMUSさんのセンスが融合した藍染め作品の数々は必見です!


後編 に続きます。

A New Hope (邦題:新たなる希望)

おはようございます、希水OFFICE秘書です。


八月に入る前後から、やや過ごしやすい気温になっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

最近はお日様があまり顔を出しませんが、植物達は元気です。



希水OFFICE秘書のブログ-2011/08/02/001


大家さんが植えたひまわり。

川越教室の側面に生えています。ひまわりって成長がすごい早いんですね~、知りませんでした。

最近は色々な植物の成長に興味津々です^^



希水OFFICE秘書のブログ-2011/08/02/002


とはいえ、一番かわいいのはこの子。

例の出来事 から数日経って、ようやく新しいゴーヤちゃんの存在を確認しました!


上手く大きく育ってくれれば良いのだけれど。

願わくば収穫出来ると良いのだけれど。

お父さんお母さんは君の未来が色々心配です。




…ん、この場合、お母さんはワタクシなのでしょうか。


希水先生も希水秘書も髭が生えているので、どっちに転んでもお母さんは髭が生えている寸法ですが。

いずれにせよ強く生きなさい、ゴーヤ。