ご訪問頂きありがとうございます。

横浜市の整理収納+インテリアコーディネートサービスASAP木村充子です。

 

自己紹介はこちら

 

 

暮らしが変わる!ASAPの整理収納レッスン&ワークについてはこちら

 

 

********************************

 

「ASAPのご訪問整理収納レッスン&ワーク」

7月の募集を開始しました。(7/5更新)

 

・7/2(水)
・7/7(月)
・7/11(金)

・7/15(火)
・7/23(水)

・7/24(木)

・7/31(木)14時までのHalf dayのみ

 

3時間のHalfdayレッスン&ワーク

6時間(+休憩1時間)の1dayレッスン&ワーク

 

ご都合に合わせて2つのコースよりお選びください。

詳しくはこちらから

 

※8月の募集開始は7/20頃の予定です

 

 

********************************

 

先日、友人5名が遊びに来てくれて、

わいわい楽しく持ち寄りパーティーをしました。

 

しゃべるのに夢中で、全然写真を撮らなかった(笑)。

 

「後片付けはまかせて!」というお言葉に甘えておまかせしたら、

食器やツール類を洗って、拭いて、しまうまでやってくださって…。

 

「なんでこんなにしまいやすいの~!」

「あっという間に片付いちゃった~!」

「これなら、毎日のご飯作りも後片付けもストレスに感じない!」

と、皆さん興奮気味爆  笑

 

収納の仕組みを整えれば、日々の家事はスムーズになります。

ラクして、空いた時間は自分のために使いましょう♪

 

お問い合わせ、ご相談も大歓迎です!

お気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。

 

 

 

********************************

 

このようなお悩みはありませんか?

 

チェック(透過)いつも家の中がゴチャゴチャでイライラ!

チェック(透過)片づけても家族が散らかすのでイライラ!

チェック(透過)いつも探し物ばかりしていてイライラ!

チェック(透過)どんどん増えるものが出しっぱなしでイライラ!

チェック(透過)ゴチャゴチャなキッチンで料理を作るのはもうイヤ!

チェック(透過)急な来客に大慌て!

チェック(透過)どこから手をつけたらいいのか分からない

 

丁寧にカウンセリングをして、あなたに合った「整理収納」を見つけるところからスタートします。

お部屋を片付けながら、整理収納スキルもしっかり身につくのがASAPの整理収納レッスン&ワークの特徴です。

 

 

そして、お片付けのその先へ。

 

チェック(透過)家具を使いやすい配置に変えたい

チェック(透過)新しい家具を買いたいが、どこで何を買ったらいいのか分からない

チェック(透過)カーテンを新しくしたいが、頼み方が分からない

チェック(透過)カーテンをブラインドやロールスクリーンにしたい

 

などなど。

整理収納アドバイザー+インテリアコーディネーターに、住まいやインテリアのお悩みを何でもご相談ください。

 

 

 

お問い合わせ、お申込みは
お問い合わせフォームよりお気軽に♪
 
または公式LINEからどうぞ♪
 

 友だち追加

検索ID@942sqwpb
 
 

インスタや「Esse online」の記事も覗いてみてね。

フォロー大歓迎です。

 

 

 

 

ご訪問頂きありがとうございます。

横浜市の整理収納+インテリアコーディネートサービスASAP木村充子です。

 

 

自己紹介はこちら

 

 

暮らしが変わる!ASAPの整理収納レッスン&ワークについてはこちら

 

 

ぜひこちらのブログを、おうちの整理収納にお役立てください!

ブログの使い方についてはこちら

 

 

5月22日放送の「ヒルナンデス」で紹介された『隠す収納技31連発』。 

 

《キッチン編 ①~⑥》 《キッチン編⑦~⑪》 《キッチン編⑫~⑭》に引き続き、

《リビングダイニング編⑮~㉑》を詳しく解説します!

 

 

 

 隠す収納技⑮ リビングに散らかりがちなものは食器棚を活用

 

 

食器は「管理が行き届く量だけ」にしているので、食器棚には余白がたっぷり。

そこに、家族で共有するこまごましたモノを収納しています。

戻す場所が決まっていると、使いっぱなしになりません(※たまに例外アリ😆)。

 
 

 

隠す収納技⑯ 外から見えるものにはおしゃれなモノを

 

 

食器棚の上の棚は、IKEAの棚板と棚受けを自分で設置しました。

同じくIKEAのタオル掛け+S字フックでカップを吊るしています。

 

このタオル掛けは、冷蔵庫の脇や

image

 

 

洗面所でも使っています。

わが家にしてはレアな「見せる収納」です(笑)。

 

 

隠す収納技⑰ 電気などのケーブルは徹底的に隠す

 

 

コンセントの位置が不便な(古い家あるある)わが家…。

延長コードには100均のコードカバーをかけてスッキリ!

コードのたるみがないだけで、空間が整って見えますよ!!

今すぐ100均にGO!!

 

 

隠す収納技⑱ 充電ケーブルなどはまとめてテレビ台の下に収納

 

 

わが家のテレビ台の下にぴったり収まるニトリのカゴを発見!充電ステーションを作りました。

 

 

カゴの持ち手にコードを通すちょっとした裏技のおかげで、束ねなくてもコードがまとまります。

 

 

隠す収納技⑲ ラベルをつけて何のケーブルか分かるようにしておく

 

 

マステでラベルを貼って、どのコードが何か一目瞭然に。

充電器には「点滅:充電中/点灯:充電完了」とメモ付き。

「家族がわかりやすいように」と言いつつ…実は自分が忘れるからなんですけどね🤣

 

 

隠す収納技⑳ テーブル下の隙間にアイロン台とランチョンマットを収納

 

 

ビニール(PVC)のランチョンマットって、サッと水拭きできて便利ですが、収納に困りませんか?

畳めないし、丸めると使う時もクルクルのままだし…。

私も定位置が決まらずに迷走していたので、この隙間を見つけたときは「やった!」と思いました。

 

 

 

サッと取れて、一緒に挟んだワイヤー板で形もキープ。

アイロン台もこの隙間にIN。

ちなみに…アイロン担当は夫です🤣

 

 

隠す収納技㉑ テーブル下に内枠があれば突っ張り棒2本で隙間を作る

 

 

 

わが家の事例ではありませんが、番組の画像を参考にご紹介。

おうちのテーブルに合わせて、できる工夫を探してみてくださいね。

「隙間がなければ、作っちゃえ!」精神で☺️

 

_______________

 

インスタでは「隠す収納技31」を完結編まで投稿しているので、ぜひご覧ください!

ブログでは、インスタよりもさらに詳しい解説を加えて、のんびり更新していきます。

応援していただけるとうれしいです🥰

 

_______________

 

ASAPの整理収納レッスン&ワーク

お問い合わせ、お申込みは

お問い合わせフォームよりお気軽に♪
 
 
または公式LINEからどうぞ♪
 

 友だち追加

検索ID@942sqwpb
 
 

インスタや「Esse online」の記事も覗いてみてね。

フォロー大歓迎です。

 

 

 

 ​​​​​​​

 

 

ご訪問頂きありがとうございます。

 

横浜市の整理収納+インテリアコーディネートサービスASAP木村充子です。

 

 

自己紹介はこちら

 

 

暮らしが変わる!ASAPの整理収納レッスン&ワークについてはこちら

 

 

ぜひこちらのブログを、おうちの整理収納にお役立てください!

ブログの使い方についてはこちら

 

 

5月22日放送の「ヒルナンデス」で紹介された『隠す収納技31連発』。 

 

《キッチン編 ①~⑥》 《キッチン編⑦~⑪》 に引き続き、

《キッチン編⑫~⑭》を詳しく解説します!

 

 

 

隠す収納技⑫  唯一あるゴミ箱は、各人が自分で分別できる仕様

 

 

わが家は、キッチンに「ゴミステーション」を設置しています。
 
 
 
各自のゴミを部屋で分別するとなると、部屋に分別の数だけゴミ箱が必要になってしまうため、

部屋で出るゴミははなくカゴに入れて、それぞれがここに持ってきて分別します。 

 

ゴミを集めなくていいので、めちゃラク!

…と、ゴミ出し担当の夫は言ってます😆

 

 

ゴミだけでなく、ウェスや使い古しのスポンジもゴミステーションに置いて、リサイクルの仕組みもバッチリ👌 

このゴミ箱はIKEAのものですが、現在は廃盤です。復活したらうれしいのですが…。

 

 

隠す収納技⑬ 無駄な買い置きはせず、ご飯は小分け冷凍

 

 

ご飯は土鍋で炊いて、余ったら放置せずラップに包んで冷凍しています。

あえてバラバラの大きさに包むのがわが家流!

各自食べたい量のものを解凍して食べます。

 

 

 

隠す収納技⑬´個人で食べる食材はひとりずつケースに分けて保存

※13がふたつあることに気づいた方、スルドイ! 実はこれ、番組のサムネどおりナンデス🤣

 

 

 

吊り戸棚でも使っていた、100均のハンドル付きケースを冷蔵庫でも活用中。 

自分の買った食材は、各自で管理しています。

食材管理の手間が分担できるうえに、「私のプリン食べたでしょ?」とケンカも起きません(笑)。

 

 

 

隠す収納技⑭ どんな隙間も逃さず掃除用具を吊るして収納

 

 

隙間ハンターは、どんな隙間も見逃しません🤣

 冷蔵庫と壁のすき間に、IKEAのタオル掛け(※現在は廃盤)をビスでしっかり固定して、掃除用具を掛けています。

 

 

 

 

同じタオルハンガーのシングルタイプを、食器棚の上の飾り棚に設置してマグカップを掛けたり

 

 

 

 

 

洗面所ではハンガー掛けにしたり、家じゅうで大活躍しています。

 

 

 

_______________

 

やっとキッチン編を全て振り返ることができました乙女のトキメキ

インスタではクローゼット編まで投稿しているので、そちらもぜひご覧ください!

ブログでは、インスタよりもさらに詳しい解説を加えた《リビング編》を来週に公開予定です。

 

_______________

 

ASAPの整理収納レッスン&ワーク

お問い合わせ、お申込みは

お問い合わせフォームよりお気軽に♪
 
 
または公式LINEからどうぞ♪
 

 友だち追加

検索ID@942sqwpb
 
 

インスタや「Esse online」の記事も覗いてみてね。

フォロー大歓迎です。