ご訪問頂きありがとうございます。

横浜市青葉区の整理収納+インテリアコーディネートサービスASAP木村充子です。

 

 

自己紹介はこちら

 

 

暮らしが変わる!ASAPの整理収納レッスン&ワークについてはこちら

 

 

先日伺ったのは、ご両親と一緒に戸建てに住む20代女性のお部屋。
普段、ASAPはお客様宅の画像を公開することはありませんが、今回は許可をいただき特別に公開します。

 

 

before
 

 

 

写真でご覧いただくと一目瞭然ですが、beforeはクローゼットの前に洋服が積み重なり、床も埋まってしまっている状態。

「片付けたい気持ちはあるけれど、どこから手をつけたらいいかわからない」ーそんなお悩みを抱えていらっしゃいました。

 

 

after

 

 

 

 

afterは驚くほどスッキリ✨

あふれていたものは、いったいどこへいったのでしょう❓❓


所要時間:6時間

 

 

散らかっていた2つの原因と改善ポイント

 

1.クローゼットが機能していなかった


畳む→しまう収納が日常のペースに追いつかず、服はついクローゼットの前に置きっぱなしに。
その結果床に洋服が積まれ、クローゼットの中の引き出しには何も入っていませんでした。

 

👉 改善ポイント


畳む服は最小限に。ハンガーパイプを2段にして、洗濯した服は乾かしたらそのままハンガーでしまえる仕組みに。

「畳む」という一手間をなくすだけで、日常の動きと収納が自然につながるようになりました。

 

 

2.使っていない物がスペースを占領していた

 

クローゼットや部屋の中に不要な物が混ざっており、必要な物が取り出しにくく、毎回探す手間が発生。
「片付けてもすぐ散らかる」のは、この「探すストレス」が大きな原因になっていました。

 

 

👉 改善ポイント

 

不要な物は思い切って処分。保管が必要な物は、納戸やクローゼット奥など「日常では使わない場所」へ移動。
普段使う物だけを取り出しやすい場所に置き、探すストレスを感じないように整えました。

 

 

片付けのコツは【暮らしに寄り添う仕組みづくり】

 

片付け=根性や努力ではありません。
毎日の暮らしに合った「仕組み」を作ることで、毎日の暮らしやすさが劇的に変わります。

 

今回のお部屋も、収納の仕組みを変えただけで「畳む・探す」というストレスがなくなり、

すぐにスッキリを実感していただけました。

さらに、「仕組み」が整うとリバウンドしにくく、スッキリが継続します。

 

 

散らかりすぎて日常の生活がままならない。

そんなお悩みを抱えているかたも、ぜひ一度ご相談ください✨

 

 

 

ASAPの整理収納レッスン&ワーク

お問い合わせ、お申込みは

お問い合わせフォームよりお気軽に♪
 
 
または公式LINEからどうぞ♪
 

 友だち追加

検索ID@942sqwpb
 
 

インスタや「Esse online」の記事も覗いてみてね。

フォロー大歓迎です。

 

 

 

 

ご訪問頂きありがとうございます。

横浜市の整理収納+インテリアコーディネートサービスASAP木村充子です。

 

自己紹介はこちら

 

 

暮らしが変わる!ASAPの整理収納レッスン&ワークについてはこちら

 

 

********************************

ASAPのご訪問整理収納レッスン&ワーク」

8月の募集は終了しました。(8/15更新)


9月の募集は8/20頃開始予定です。

こちらのブログ、インスタストーリーズ、公式ラインにて告知します。

 

8/1(金)10時〜13時までのHalfdayのみ

8/5(火)終日

8/17(日)14時〜17時までのHalfdayのみ

8/19(火)終日

8/22(金)終日

8/26(火)10時〜13時までのHalfdayのみ

8/30(土)終日


3時間のHalfdayレッスン&ワーク

6時間(+休憩1時間)の1dayレッスン&ワーク

 

ご都合に合わせて2つのコースよりお選びください。

詳しくはこちらから

 


 

********************************

連日、暑い日が続きますね…。

暑い+お家の中がごちゃごちゃだと、

不快指数MAX‼️‼️



お片付けでお家の中はスッキリさせて、

快適度を上げていきましょう♪♪


お問い合わせ、ご相談も大歓迎です!

お気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。

 

 

 

********************************

 

このようなお悩みはありませんか?

 

チェック(透過)いつも家の中がゴチャゴチャでイライラ!

チェック(透過)片づけても家族が散らかすのでイライラ!

チェック(透過)いつも探し物ばかりしていてイライラ!

チェック(透過)どんどん増えるものが出しっぱなしでイライラ!

チェック(透過)ゴチャゴチャなキッチンで料理を作るのはもうイヤ!

チェック(透過)急な来客に大慌て!

チェック(透過)どこから手をつけたらいいのか分からない

 

丁寧にカウンセリングをして、あなたに合った「整理収納」を見つけるところからスタートします。

お部屋を片付けながら、整理収納スキルもしっかり身につくのがASAPの整理収納レッスン&ワークの特徴です。

 

 

そして、お片付けのその先へ。

 

チェック(透過)家具を使いやすい配置に変えたい

チェック(透過)新しい家具を買いたいが、どこで何を買ったらいいのか分からない

チェック(透過)カーテンを新しくしたいが、頼み方が分からない

チェック(透過)カーテンをブラインドやロールスクリーンにしたい

 

などなど。

整理収納アドバイザー+インテリアコーディネーターに、住まいやインテリアのお悩みを何でもご相談ください。

 

 

 

お問い合わせ、お申込みは
お問い合わせフォームよりお気軽に♪
 
または公式LINEからどうぞ♪
 

 友だち追加

検索ID@942sqwpb
 
 

インスタや「Esse online」の記事も覗いてみてね。

フォロー大歓迎です。

 

 

 

ご訪問頂きありがとうございます。

横浜市青葉区の整理収納+インテリアコーディネートサービスASAP木村充子です。

 

 

自己紹介はこちら

 

 

暮らしが変わる!ASAPの整理収納レッスン&ワークについてはこちら

 

 

 

ESSEonline公式ライターをしています。

7/26にESSEonlineで公開された記事のPRをします。

 

 

 

 

思えば、私の半生は忘れもの・探しものの連続でした…。

そのうえ、50代に入って拍車がかかってきたのですから、これはなんとかしなくては!!

そこで、仕組みをちょっと工夫したところ、探しもののストレスがぐんと減りました◎


私の場合はこんな感じです。

 

 パターン1:鍵やアクセサリーを「ちょい置き」して忘れる
 


鍵やアクセサリーはつい「ちょい置き」して、どこに置いたか忘れがちでした。



そこで、出かける直前にサッと手に取り、帰宅時に自然に戻せるように、セリアの「ウォールポケット21」と粘着タイプのフックで、靴箱の扉裏に定位置を設けました。

 

 

 パターン2:メガネも「ちょい置き」してしょっちゅう迷子

 
メガネもあちこちに置いてしまい、しょっちゅう迷子になっていました。



そこで、洗面所にコンタクトレンズを外すタイミングで置けるように定位置を設けました。
 
セリアの「インテリア木製ウォールラック」をプッシュピンでつけただけなのですが、最近のお気に入りの収納です音譜音譜

 

 

 パターン3:ポケットや前のバッグに入れたまま忘れる


服やバッグのポケットに入れたままにしたり、バッグを替えてそのまま行方不明になることもしょっちゅうでした。




そこで、思い切ってポケットを使うのをやめたところ、なくしものが激減!!

無印良品の「ナイロンメッシュケース・ポケット付き B6サイズ用」2個にすべてのものをまとめて、持ち歩いています。

 

 

 

 

 パターン4:メモをして、どこに書いたか忘れる

 

手近な紙にメモしたら、 内容どころかどこに書いたかが思い出せないのもお決まりパターン🤣



メモはスマホのメモ機能に一元化して、頭の中を整理したいときだけ、ポーチに入れて持ち歩いている小さなノートに書いています。

 

ちょっとした工夫でものを探す時間やエネルギーが減り、以前よりも格段に暮らしやすくなりました◎
それでもまだ忘れますけどね…あせるあせるあせる
 

詳しくはESSEonlineの記事をお読みください♪

 


******************

 

 

ASAPの整理収納レッスン&ワーク

お問い合わせ、お申込みは

お問い合わせフォームよりお気軽に♪
 
 
または公式LINEからどうぞ♪
 

 友だち追加

検索ID@942sqwpb
 
 

インスタや「Esse online」の記事も覗いてみてね。

フォロー大歓迎です。