クローバーシンプル&スマートな暮らしを手に入れる!ASAPの整理収納レッスン&ワークについてはこちらをご覧下さい

 

クローバーお問い合わせ、お申込みはお気軽に♪こちらのお申しこみ・お問い合わせフォームまで

 

 

ご訪問頂きありがとうございます。

横浜市青葉区の整理収納+インテリアコーディネートサービスASAPの木村充子です。

 

 

 

狭小戸建て、狭小リビングのわが家。

なんと7畳汗汗

でも、いいこともいろいろあったのです♡

今日はそんなお話をします。

 

 

ひろびろリビングに憧れていたが・・・

 

 

10年前に築15年の建売中古の戸建てに引っ越してきたとき、

こんな感じで2階をワンフロアにリフォームして、ひろびろリビングにしようかと考えました。

 

そこでネックになったのがトイレの位置。

リビングからトイレのドアが丸見え・・・。

 

トイレの場所を変えるとなると、かなり大掛かりなリフォームになってしまう汗汗

 

悩んだ結果、以前住んでいた方がとても大切にメンテナンスをされていて、

築15年といえど内装はきれいだし、設備もそのまま使えるので、リフォームはしない、という選択をしました。

 

 

狭いリビングの家具選びのコツ

 
1400㎜×800㎜のダイニングテーブルと、背の低い食器棚は前の家で使っていたものを使用し、テレビボードとソファを新調しました。
 
 
👉家具選びのコツについてはこちら
 
極力家具を置かず、新調した家具も動線を重視したサイズのものを選びました。
 

 

そのためそれほど狭さを感じることはありませんでした。
 
 

 

狭いリビングでよかったこと

 

それどころか、狭くてかえってよかったんじゃない?ということがいろいろありました。

 

①無駄なものを置くスペースがないので、厳選されたものだけになる

 

家族でシェアしているものは全てリビングにありますが、

必要な物しか置くスペースがないので、頑張らなくてもミニマムな暮らしになります(笑)。

 

また、余分なものをリビングに持ち込まず、使ったものはすぐに片づける習慣が

家族にも自然と身についたのも大きなメリットでした。

 

 

②どこに何があるかすぐ分かる。すぐ手が届く

 

 

手を伸ばせば必要な物がそろう(笑)。狭いならではのメリットです。

 

 

 

③家族の距離が縮まる

 

 

ときには2Pソファに大人4人が集まりますが(笑)、

それはそれでいい時間です。

 

 
 

④小さな変化で部屋が変わる

 

 

大きなリビングだとなんの効果もないような小さな変化で

模様替えを楽しめます。

 

ちいさいもの好きなので地味にうれしい(笑)。

 

 
 
決して恵まれた条件でなくても、デメリットをメリットに。
とらえ方ひとつで快適になります、というお話でした。
 
狭くてもスッキリは実現できます。あきらめないで下さいね♡
 

 

 
 

インスタ(気まま更新あせる)や「日刊sumai」の記事も覗いてみて下さい♡

フォロー大歓迎です。

↓↓