こんにちはassey1です。

 

戸建のリフォームをボチボチやってます。

物件毎にブログの「テーマ」を変えています。

過去記事を遡る際は、テーマでフィルタリングすると見やすいと思います。

 

洗面所の水栓から水漏れのクレーム。

 

 
バルブとシャワーのホースのつなぎ目(写真の赤と白のコネクタ)
あたりから水がポタポタと滴ってます。
 
 
15年以上使っているので、新品に交換しました。
ちょっとだけ高級感ある、メッキのタイプ。
基本的に、ねじを緩めて外して、またねじを締めるだけの作業。
既存品を解体していたら・・・  あれ。
コネクタ部のねじ 緩んでる。
単にねじが緩んで水が漏れてるだけじゃないの?
まぁ、 新品買ってしまったし、しかたない。
交換しておこう。
 
おわり

こんにちはassey1です。

 

戸建のリフォームをボチボチやってます。

物件毎にブログの「テーマ」を変えています。

過去記事を遡る際は、テーマでフィルタリングすると見やすいと思います。

 

 

前回の給湯配管でケチ付きましたが、気を取り直して給湯器の設置。

 

元々は屋外設置の風呂釜でした。

塀が迫っていて、作業しにくかったが、何とか撤去。

 

浴槽に風呂釜の穴が二つ開くので、片方はメクラ蓋つけて

下側の穴に追い炊き用のアダプタを付けます。

 

風呂釜のリモコンを撤去した穴を利用して、給湯器の浴室用リモコンを設置。

 

 

このあたりは事前にやっておきました。

 

さて、給湯器本体。

この家なら 16号でも良いと思うんですが、在庫の20号を付けます。

しかし、既存の給湯器が少し高い場所に付いていて、配管類が干渉するので

低い位置に付けられない。

 

労働力投入祭りの奴隷に手伝ってもらって、なんとか給湯器本体を付けました。

 

 

あとは、給水配管、給湯配管、追い炊き配管、ガスフレキを接続。

リモコンの線を結線して、完成。

この地域は数年に一回。寒波で給湯配管が凍ります。

なので、凍結防止ヒーターを付けるようにしてます。

真冬の朝に 「お湯が出ない!」の電話がかかってくるのはイヤ。

 

 
 


 
 
 
 

 

 

 

こんにちはassey1です。

 

戸建のリフォームをボチボチやってます。

物件毎にブログの「テーマ」を変えています。

過去記事を遡る際は、テーマでフィルタリングすると見やすいと思います。

 

 

室内の作業もぼちぼち終わりかけてきたので、給湯器をそろそろ付けようかな。

水の配管の漏水が無いことはチェック済みだけど、念のために給湯配管もチェックしてみよう。

 

ドバァ~。

 

盛大に水漏れ。

露出配管の断熱材から噴き出しているので、断熱材を順番に切開。

 

ありました。

銅管が裂けてます。

内側から破裂するように裂けているので、凍結が原因でしょうね。

裂けている部分を切り落として、配管を繋ぎ直せば良いのだけど、

断熱材巻きにくいし、材料費節約のために、補修する事にします。

 

凍結で膨らんでいるところを押し戻して、ほぼ円形にする。

銅管の表面が腐食や汚れが付いているので、研磨してきれいにします。

さらに、脱脂。

 

そこへ、銅板を半円形に曲げて作ったパッチをエポキシ接着剤で貼り付け。

 

これで、十分直っているはずですが、ダメ押しで融着テープで

パッチの上をシール。

融着テープだけだと表面がベタベタするので、ビニルーテープでカバー。

 

これで、ここから漏れる事はないでしょう。

 

 
 

 

 

 

こんにちはassey1です。

 

戸建のリフォームをボチボチやってます。

物件毎にブログの「テーマ」を変えています。

過去記事を遡る際は、テーマでフィルタリングすると見やすいと思います。

 

風呂場は結構ボロいです。

壁のタイルがひび割れていて、それを売主がコーキングしているんですが、素人丸出し。

ひびの上にのせているだけ。

浴槽も昔の水色のFRPのやつで、色あせ、シミだらけ。

解体してユニットバス入れるのが正解なんだろうけど、もったいない。

リフォームにお金かけないのが、この物件のテーマの一つなんで、

やれる範囲で補修して終わらせます。

 

 
 
浴槽の前側、ところどころポツポツとブリスターがあったんです。
つついてみたら、錆だらけ。
 

 
 
浴槽交換したくなりましたが、グッと堪えて
エポキシ系のさび止め塗料を塗って、浴槽OKのシートを貼って凌ぎます。
 
既存のコーキングは全部剥離して
タイルのクラックは、エポキシ系のパテを充填して、研磨。
ほぼタイルと面一になりました。
下の写真の真ん中あたり、水平にクラックが入っているんですが、わかりにくいでしょ?
 
隅っこは白のコーキング。 変性シリコンじゃないので、施工がしやすくて気持ち良い。
 
 

新品のシングルレバーのシャワー水栓に交換して、

風呂釜は追い炊き機能付きの給湯器に交換。

この物件はこんなもんで良いでしょう。

 

 

 
 
 

こんにちはassey1です。

戸建のリフォームをボチボチやってます。
物件毎にブログの「テーマ」を変えています。
過去記事を遡る際は、テーマでフィルタリングすると見やすいと思います。

キッチンのクッションフロア貼ります。

ほんとは部屋の長手方向に板の目を流すのが王道らしいのですが、
クッションフロアの幅が1800mmで 一枚では足りない微妙な幅。
もったいないし、貼りにくいので、短い方向に流します。

途中に、床下収納の開口があります。
前の物件で、貼ってる途中で開口が見えなくてセルフ落とし穴にはまったことがあります。
その反省から、開口部に養生テープで印入れておきました。

 

 

うん、これならハマらない。

重なり代に気を付けて、半分ずつ貼って、完成。

 

 
 
 

貼るだけなら、2時間かからないぐらい。
しかし、端を切るのが難しい。大分上手くなったけど、まだ納得できない。

12mm合板の重ね貼りなので掃き出し窓のきわが凸になってます。

アルミのLで、端面を収めました。

サッシがシルバーなので、シルバーのアルミでも良かったかも

 

 
 

 

こんにちはassey1です。

 

戸建のリフォームをボチボチやってます。

物件毎にブログの「テーマ」を変えています。

過去記事を遡る際は、テーマでフィルタリングすると見やすいと思います。

 

本日は自宅の洗面所の収納をリフォーム

 

まずは棚

壁の下地を探して、そこに向けてブラケットを取付。
レベルを乗せて、二つのブラケットが水平に並ぶように取り付けます。

 
 
 
そこに、ホームセンターで買ってきた棚板を乗せて、木ねじで止める。
棚板は、色んな寸法のものがあるので、ちょうどよい寸法のを買ってくるだけ。
木ねじで止めるだけなので、簡単な作業です。
 
次は吊戸棚
キッチン用の吊戸棚の買ってきました。
実は、昔ここに付けるために IKEAの吊戸棚を買ったんですが失敗でした。
頑丈だが、重いし 壁に付けるねじの位置が決まっていて、壁の下地には合わせられない。
石膏ボードの壁には向いていないですね。
国産のは、ねじの位置の自由度が高いので、簡単。
 
そして ホスクリーン(モドキ)
今年は雨が多く、室内干しの機会が多かった。
ホスクリーンを買うつもりたっだんですが、ホームセンターブランドの
安物があったので、そちらを買いました。
雨の日は、ここに洗濯物をぶら下げて、除湿器を回せば洗面所が臨時の乾燥室に早変わり。
 
 
 
 
完成!
除湿器を置くスペースを作りたかったんですが、またゆっくり考えます。
 

 

こんにちはassey1です。

 

戸建のリフォームをボチボチやってます。

物件毎にブログの「テーマ」を変えています。

過去記事を遡る際は、テーマでフィルタリングすると見やすいと思います。

 

仕事の帰りにコーナンプロで展示即売会をやっていたので、ちょっと寄ってみました。

各メーカーの営業さんが、自社ブースで売り込んできます。

 

昔は一人でじっくり商品を見たいタイプでした。

最近は、図太くなって来て、営業マンのセールストーク聞いて、気になる点を質問

 

ディスクグラインダーの砥石のブースでは実演してもらいました。

 

うむ、確かに砥石によって加工スピードとか仕上りが違う。

これは良さそうだな、という事で、1個お買い上げ。

 

 

値段を比較もせずに買ったので、実は割高かも、でもマアええかぁ。

したら、オマケの品が付いてきて、確実にお買い得になりましたとさ。

 

専門の人からアドバイス受けて買うのは、ノウハウを安く買ってるようなもので、たとえ商品単価が少し高くても、トータルでは安い気がします。

 

 

 

こんにちはassey1です。

 

戸建のリフォームをボチボチやってます。

物件毎にブログの「テーマ」を変えています。

過去記事を遡る際は、テーマでフィルタリングすると見やすいと思います。

 

ふと台所の床下収納の開口が視界に入ったときに、違和感。

床下の土が光ってる。

 

 

 

水たまり。 ノォ~!

 

 

開口に頭突っ込んで、様子見ると、庭に面した通気口から流れ込んでるっぽい。

すぐに庭を見に行く。

庭が池になってる。

雨水の排水管の流れが悪くなって、雨の量に排水が追い付いていないと判断。

 

排水枡の蓋が外れないので、排水口から針金突っ込んでガシガシやると、流れが良くなった。

落葉が挟まっていたんでしょうね。

 

 

 

後日、晴れた日に排水桝を掃除。

枡には土が満タン。

枡の下流側の配管にも土が流れ込んでる。

配管が詰まりかけてるので流れが悪くなってます。

 

水で洗浄しようと試したが、途中に枡があってムリ。

しかも、この枡から下流は他人の敷地。

隣地とは仲悪くないけど、下手に話を持っていくと揉める元。

今回はそっとしておこう。

 

 

こんにちはassey1です。

 

戸建のリフォームをボチボチやってます。

物件毎にブログの「テーマ」を変えています。

過去記事を遡る際は、テーマでフィルタリングすると見やすいと思います。

 

普通の和室、壁はモルモルで白くしました。

畳を全部捨てて

 

根太をうつ

ここは二階なので、断熱材は入れません。

 

 

労働力投入祭りで、一人奴隷を招集。

さくっと、仕上がりました。

 

後日、フロアタイル貼り。

今まで使っていたのは違うメーカーのものを試しに使用してみました。

従来のに比べて、薄いので、切りやすい。

らくーに切れる。これは良い。

 

安い割には、見た目も悪くない。

表面の模様の種類が少ないのが残念だけど、これは良い。

定番化しよう。

こんにちはassey1です。

 

戸建のリフォームをボチボチやってます。

物件毎にブログの「テーマ」を変えています。

過去記事を遡る際は、テーマでフィルタリングすると見やすいと思います。

 

ブログアプリの調子が悪かったり、諸々の事務作業があったりで、ブログの更新サボってました。

 

気持ちを改めて更新していきたいと思います。

 

洗面台

階段の下のギリギリのスペースに洗面台を収めてました。

ミラーキャビネットは古臭くてみすぼらしいので、マシなものに交換したい。

 

 

洗面自体は、可もなく不可もなく

ダブルレバーの混合栓が古臭さを増大させてるので、安いシングルレバー水栓に交換。

さすがチャイナクオリティ。
値段のわりに見た目は良い。
が、配管が薄い。
パッキン効くのかな?水漏れしそう。
普段は最低でも国産を使ってるんですが、やはり中国製は不安があります。
 
そして、キャビネット
ネットで探したのだけどこの小ささの洗面キャビネットは、各社ともやる気なし。

新品でもショボいか、見た目の割に高いのしかない。

久しぶりにイケアに物色に行ったらちょうど良い大きさで良い見た目のものが、製造中止の処分価格で売ってました。

他の物件でいずれ使うであろうから、2個ゲット。

また、倉庫の荷物が増えた。

 
キャビネットに照明が無いので別途アマゾンで照明器具を購入。
 

床下換気扇を設置するために開けた開口を床下点検口にして、今後も床下にアクセスできるように残す。

以前の余り物のCFを洗面台周りのいたんだフローリングに貼る。

 

 
 
 
 
材料費は全部で15000円ぐらい。
最低限の交換でそこそこの見栄えにできたと思います。