最近は・・・

パン屋さんの倒産が増えているとの事で、原材料の高騰と、

今の円安が追い打ちをかけているわけで、値上げをすると、

スーパーの安いパンにお客様が流れてしまうのです。

 

うちも・・・

家族皆でよく利用している、パン屋さんがあるのですが、

なくなると困るわけで、スーパーで売っているパンと違い、

オリジナルのパンがたくさんあって美味しいのです。

 

ですから・・・

倒産や廃業して欲しくないわけで、原材料の価格に合わせ、

値上げしてもいいと思うし、コストの板挟みは辛いですが、

原価を売価に転嫁できないと厳しくなるわけです。

 

それで・・・

パン屋さんが減る一方、おにぎり屋さんが増えてるわけで、

最寄り駅の地下の食品フロアに、おにぎり屋さんがあって、

その店の前にはいつも行列ができているわけです。

 

つまり・・・

小麦やバターといった、パンの原材料は輸入に頼っていて、

戦争と円安の影響で、3年前の1.5倍にもなっているわけで、

お米は国内で生産するので価格が安定しています。

 

要は・・・

パンもおにぎりも美味く、単純にどっちとは言えませんが、

価格が上昇気味のパンよりも、価格が一定で安定している、

伝統的なおにぎりが見直されたわけで、輸入には頼らない、

食料自給率を上げるチャンスかも知れないのです。

 

建設・不動産ランキング
建設・不動産ランキング