先日・・・

長女のクリスマスプレゼントを買いに「ヨドバシカメラ

吉祥寺店」に長女と行ったわけで、長女の欲しい物は、

プロジェクターとそれを映す白いスクリーンです。

 

それで・・・

スクリーンの説明は要りませんが、プロジェクターは、

1万円の物から、上は学会で使うような高性能の物まで、

30万以上する物まで様々な種類があったわけです。

 

ですから・・・

説明を求めて、店員さんを呼んだのですが・・・

 

私「この1万円の物はとてもコンパクトですね?」

 

店員「一番コンパクトなタイプです・・・」

 

私「小さいけど性能はどうですか?」

 

店員「一番シンプルなタイプです・・・」

 

私の心の声(本当にこの人わかってんのかなぁ?・・・)

 

私「じゃ、実際にこの1万の物で何ができますか?」

 

店員「映像をスクリーンに映す事ができます・・・」

 

私の心の声(当り前じゃん!プロジェクターなんだから!)

 

私「ん~?それ以外は?」

 

店員「あっはい・・・と、申しますと~?」

 

私「例えば、スマホに繋げて画面を映したりは?」

 

店員「あっはい、コードがあれば・・・」

 

私「DVDプレーヤーも、もちろん繋がりますよね?」

 

店員「あっはい・・・」

 

私「YouTubeやNetflixは、スマホ経由ですか?」

 

店員「あっはい・・・」

 

私の心の声(「あっはい」・・・の「あっ」って何~!)

 

私「値段の違いは、単純に性能の違いって事ですか?」

 

店員「あっはい、まぁまぁ、そういう事になります・・・」

 

私の心の声(「まぁまぁ」って何だよ~!)

 

私「で、おススメは?」

 

店員「エプソンが無難かと・・・」

 

私の心の声(「無難」って、無難がいいって誰が言った!)

 

私「エプソン?私が仕事で使うんじゃないですよ!」

 

店員「あっはい・・・」

 

私「娘が自分の部屋で友達と映画を楽みたいんですよ!」

 

店員「あっはい・・・」

 

私の心の声(この人、本当に大丈夫か?)

 

私「じゃ、この10万に出来て、1万にできない事は?」

 

店員さん、必死にスマホの画面を見ながら・・・

 

店員「あっはい・・・えっと~」

 

私「っていうか、最近プロジェクターって売れてんの?」

 

店員「今は、テレビが格段に進化していますから・・・」

 

私「衰退してるって事ね!」

 

店員「いいえっ、あっはい・・・」

 

私の心の声(どっちなんだよ~!)

 

私「衰退している分野なんだって!どうする?」

 

長女「でも、テレビよりも画像が可愛いじゃん!」

 

私「だそうです!買うから説明してもらえませんか?」

 

店員「あっはい・・・」

 

私「他のメーカーの特徴とか説明してくれますか?」

 

店員「あっはい・・・秋葉店がいいと思います・・・」

 

私「今から秋葉原に行けって事?」

 

長女「お父さん!!!」

 

私「すみませんが、商品知識ある人呼んでくれますか?」

 

長女「お父さん、マジウザイ!!」

 

私「だって、この人商品知識ないよ!」

 

長女「ワタシ帰る!」

 

私「店員さん、プロジェクターわかんないよね!」

 

店員「あっはい・・・すいません!」

 

私「全くわからないんだよね!」

 

店員「はい、全くわかりません・・・」

 

私「ほらね?」

 

長女「モォ~、お父さんマジヤメテー!!」

 

私「テレビが担当なんでしょ?」

 

店員「あっはい・・・少々お待ち下さい!」

 

そして・・・

逃げるようにプロジェクター売り場を出て行った店員さん、

誰もいなくなったプロジェクター売り場で・・・

 

長女「お父さん、何で店員さんをイジメるの?」

 

私「イジメてないよ(笑)!」

 

長女「モォ~、ウザイなんてもんじゃんない!」

 

という事で・・・

社会に出て以来、私は何十年間、いつも売る側の立場で、

商品知識は徹底的に頭に叩き込んでからお客様と接して、

わからない事は誤魔化すのではなく「わかりません!」と、

その後、調べてから答える事が当たり前だったのです。

 

ですから・・・

わからない事を「わかりません!」と言えないような、

誤魔化しでも簡単に通用すると思っている社会人対して、

世の中はそんなに甘くない事をちゃんと教えたいわけで、

決して、イジメ心ではなく私なりの思いやりなのです。

 

例えば・・・

最初に就職した不動産会社は、新築マンションの販社で、

我々は、モデルルームや現地を案内する営業スタッフで、

お客様の「このタイプは72㎡ですか?」との質問に対し、

「2LDK+Sです!なぜ3LDKじゃなくSかと言うと・・・」

と、お客様の質問に答えない営業スタッフがいたのです。

 

つまり・・・

お客様の知りたい事はが㎡なら「壁芯で72.53㎡です!」

と答えなければならないし、間取りなら間取りで答える、

お客様が知りたい知識がなければ売り場に立ってはダメ、

これがプロ意識であり、消費者に対する礼儀なのです。

 

という事で・・・

話しを戻しますが、長女は小さい頃からビビりと言うか、

臆病で、他人の感情に対してデリケートなところがあり、

自分の意見を主張できずに、不本意な方向に流されたり、

それが長女なりの美学なら何も言う事はないわけですが、

思春期の一時期、それに悩んでいた事があったのです。

 

要は・・・

繊細でデリケートな優しい心は大切にして欲しいですが、

自分を犠牲にすれば、優しさが返って他人を傷付けたり、

逆に自分を傷付けたりするので、父親として気掛かりで、

良い人だと周囲から思われたら、良い人を演じてしまう、

これが長女の短所であり長所なのですが心配なのです。

 


建設・不動産ランキ ング