FIREを目指していても、なかなか思うように進まないという悩みを抱える人は、意外と少なくありません。

その大きな原因の一つに「現状維持バイアス」があります。

 

 

現状維持バイアスとは、今の状態を保つことが安心であり、変化を恐れてしまう心理状態のことです。

日々の仕事や生活に追われていると、「今のままでいいや」と考えがちです。

特に、安定した収入や労働環境にあるサラリーマンは、つい将来のことを後回しにしてしまうことに心当たりがあるのではないでしょうか?

 

リスクを取って新しいことに挑戦するよりも、今の生活を続ける方が楽ですからね。

 

しかし、FIREを目指すには、それでも今の生活を少しずつでも変えていかなければなりません。

いきなり大きな変化を求めるのではなく、小さな目標を立て、少しずつ前進していきましょう。

 

ここで重要なのは、目標を達成しやすくするために無理のない範囲で行うことです。

あまりにも大きな目標を立ててしまうと、途中で挫折してしまう可能性が高くなります。

まずは自分ができる範囲で、小さな目標をクリアしていくことが、長い目で見て大きな成果につながるのです。

そして、FIREを目指す以上、お金に関する目標にしてください。

例えば、「毎月の支出を1万円減らす」「毎月5,000円ずつ貯金する」「1か月に1冊、投資に関する本を読む」といったシンプルな目標から始めることで、少しずつでもFIREに近づくことができます。

 

このような目標に取り組むのに、私がおすすめしたいのが、クレジットカードの一本化と現金の袋分けの組み合わせです。

この2つの方法は、日々のお金の管理をシンプルにしつつ、無理なく節約を進めるための非常に効果的な手法でと自負しております。

 

まず、支払いを1枚のクレジットカードに一本化してください。

そうすることで、毎月の支出を把握しやすくなります。

さらに、支払った金額に応じて貯まるポイントも貯まりやすくなり、活用がしやすくなります。

あとは、月に一回、カードの利用明細を家族で確認しながら、無駄な支出がなかったかを確認してみましょう。

光熱費の変動や無意味な支出に敏感になり、自然と節約体質に変わってきますよ。

 

次に、生活費を袋分けしてください。

日常の生活費を大まかに食費、娯楽費、雑費などに分け、それぞれの封筒に現金を入れて管理するだけ。

これなら、毎日細かく家計簿をつける必要がありませんし、封筒に入れた現金がマイナスになることはありえませんし、残高がピッタリ0円になることもないはずです。

つまり、必ず、月末には数円は残りますので、その分を翌月の予算から減らすことで、徐々に支出を減らしていくことができます。

これを家族を巻き込み、ゲーム的にやっていくことで、楽しく無駄遣いを減らすことができます。

 

こうしたシンプルな方法を取り入れることで、家計管理が無理なく続けられるようになります。

最初から完璧を目指すのではなく、小さな目標を立てて、少しずつ改善していくことが大切です。

無理なく続けられる方法で、お金の流れを把握し、節約意識が高まることで、結果として貯蓄や投資に回せるお金が増やせることでしょう。

 

そして、そういうひとつひとつが現状維持バイアスを少しずつ乗り越え、FIREに向けた一歩を踏み出すことができるはずです。

まずは身近なことから始めてみてください。

小さな一歩が、やがて大きな成果につながることでしょう。