前回書きましたが、久しぶりに自分の資産がどうなっているのかをチェックしたら、笑顔にはならずにはいられませんでした。

もちろん、景気の問題というより、日経平均が好調だからという理由です。
それも、好調って言っちゃっていいのかどうか…。
単に、株価が下がらないように国が買い支えしているだけですからね。

 


でも、そんなことはどうでもいいですよね。
問題は、自分の資産がどうなるかですから。

で、今後の見通しとしては、いつ国が保有している株を手放すかは分かりません。
それはリスト言えるかもしれませんが、そんなことしたら市場は大混乱になりますので、やならないと思います。
もしかしたら、新しいNISAで市場に新しいお金が投入されるタイミングでこっそりと売り逃げする可能性はゼロではありませんが、それでも少しは泳がせないとスグに撤退されちゃうので、始まってしばらくは右肩上がりなんじゃなかろうかと思ってます。

ということは…

 

新しいNISAが始まる

お得な制度だし、株価も好調なので参入者が増える

株式系の投資信託が売れる

売れるのは投資信託であっても、そのお金は結果的に株式市場に投入される

しばらくは、その分が株価を上げてくれるのでは…

 

という予測が立ちます。

なので、新NISAの発表があったタイミングで、私の投資信託、ロボット投資などのポートフォリオは株式に全振りしました。
お陰さまで、今のところイイ感じ!
あとは来年以降、どのタイミングでポートフォリオを元に戻すかですね。
まぁ、それはおいおい考えていきたいと思います。

ただ、こういう大きいイベントごとは、必ず、市場が動きますので、それを予測して先に動いていくというのは非常に重要なことなんじゃないかと。
結果については、またこのブログでも報告していきますね。

ちなみに、上記の思考の流れなので、個別銘柄は別ですよ。
株式市場全体というより、新NISAによる影響が大きい投資信託ということなので、個別銘柄で考える場合は以下のサイトみたいなのを見て、投資信託の組入銘柄として人気の銘柄を狙うのがいいと思います。
私は、個別銘柄に関しては別の考え方で運用しているので、今回は別に手を付けない予定です。

 


好成績の投信が組み入れている銘柄はこれ!
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/175517

 


※古い記事なので、参考にしないように(最新の情報を探してみましょう)。