前回、LDプレイヤーを3台大人買いした話しを書きましたが、いろいろご意見をいただきましたので、書こうと思います。

まぁ、こういう大人買いをまとめ買いとも言いますね。
そして、まとめ買いをする一番のメリットとしては、購入単価が下がることだと思います。
もちろん、LDプレイヤーはまとめ買い割引などはありませんでした。


実は、私の会社の事務員。
もの凄くしっかりもので、少しでも安いお店を見つけていろいろ備品を買ってきてくれるので、本当に助かります。

ただ、先日、見てしまったのです!
大量の修正テープが廃棄されていたのを…。

聞けば、まとめ買いするとかなりお安くなるということと、仕事柄、大量に使うであろうということでまとめ買いをしたんだとか。
ただ、修正テープって日が経つとテープが経年劣化でボロボロになるんです。
結果、大量の修正テープが廃棄という。

よくよく聞けば、他にもいろいろまとめ買いがなされてました。

ボールペンもインクが固まって、半分以上が書けなくなってるし。
バインダーはファイリングに必要とはいえ、あと20年分ぐらいあり、とっても邪魔。

こうして考えると、まとめ買いって、ちゃんと考えて買わないと逆に高く付きますよね。
ただ、個人的には、気に入ったものや経年劣化がない必要なものは、まとめ買いをするようにしています。

LDプレイヤー以外でも、お気に入りの文房具、デジタルデバイスなどとか…。
だって、いいなぁって思っていた商品が製造中止になったら、それこそショックですからね。
多少、保管コストがかかったとしても、そのショックから開放されるならマシだと思います。

そうやって考えると、いいまとめ買いと悪いまとめ買いがあるということです。
ちょっとしたことですが、買い物をする時に意識するだけで自分の価値観が明確になりますし、お金に関する考え方も研ぎ澄まされていくので、是非、やってみてください。