いきなりですが、私は多趣味です。
その中には集める系の趣味もいくつかありまして、それが非常に頭が痛い。

集める系の趣味でいえば、漫画が3000冊、書籍が1500冊、CDが1000枚、DVDが500枚、VHSが100本、LDが50枚という感じ。
ガンプラとか、フィギュアとか、ゴルフ道具、スキー道具、他にもいろいろありましたが、それらは処分したものの、本とディスクは捨てられません。

LDにいたっては、プレイヤーが生産終了した翌日に最終モデルのプレイヤーを3台大人買いしたので、計5台ほど保有しています。

実は、昨年、父が他界し、年内には家を処分することになりました。
私は家内と都内ぐらいをしていて、この大量な本とディスクは実家の空いている部屋で保管していたんです。

でも、そんな事情で、これらを何とかしなければなりません。

 



都内の居住スペースに持ち込むには量が多すぎ。
引っ越すにしても、本とディスクのためにひと部屋多い部屋に引っ越すというのも、コスパが見合わない気がします。
かといって、トランクルームに預けるとしても、この量だと毎月それなりの金額がかかります。

売るといっても、ブックオフでは二束三文だろうし…。
結構、過去の名作の初版本やサイン本などもあるので、個別にヤフオクで売ればそれなりになりそうだけど、ブックオフはそういう情緒的価値を加味してくれませんからね。
といっても、手放す気はありませんが…。

ただ、現実問題として頭が痛いです。

これって、この本とディスクを保有するだけで、トランクルームに預ける保管料分ぐらいの管理コストが毎月かかるとなると、本当に馬鹿らしい気はするんですけどね。
他の物はそう思って処分はできましたが、やはり本とディスクはそれだけの管理コストをかかることを踏まえても、まだ執着しちゃいます。
困ったのもです。

本にも書きましたが、本当に理想はミニマリストですね。

本は自炊(全部スキャンしてデジタルデータにすること)して、ディスクはリッピングしちゃってもいいのですが、それをするためのイニシャルコストと保管するための大容量HDDが必要となると、やはりコストはかなりかかります。
ちなみに、ざっと計算すると、40TBぐらいのHDDが必要で、ファイルやHDDがクラッシュするリスクを考えるとバックアップ用も必要になるので、そこまで考えると80TBは必要です。

まだまだ私の中での最適解は見つかっておりませんが、ひとまずトランクルームに退避かな。
で、いっぱいお金を稼いで、書斎用のマンションを借りるか、買うかしようと思います。

何かいいアイデアがあったら、教えて欲しいです!

趣味をやり続けるって、本当にお金がかかりますね。
趣味を“やる”ためのコストではなく、こういうその後の管理コストまで意識して趣味はやらないと大変な目にあいますよ〜
今までのことはさておき、今後の新しい趣味をはじめる場合、この視点も意識しようと思います。