年末のニュースではありますが、どうやら2024年からNISAが改正されるようです。
何がどう変わるかについて詳しく知りたい人は、こちらをご覧ください。

https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

個人的には、年間投資上限額と非課税保有期間がポイントだと思います。


年間投資上限額は、今までは一般NISAかつみたてNISAを選択し、一般NISAなら年間120万円、つみたてNISAなら年間40万円でした。
これが、一般NISAとつみたてNISAが併用でき、一般NISAなら年間240万円、つみたてNISAなら年間120万円の合計360万円まで投資可能になります。

しかも、今までの非課税保有期間が一般NISAなら5年、つみたてNISAなら20年だったのが、何と無期限となります。

もう、この2つの変更だけで小躍りしたくなりますが、気になるのはクレジットカードの対応です。

今までもクレジットカードで投資信託に投資でき、その金額に応じたポイントも発生するので、かなりお得でした。
楽天カード(楽天証券)、三井住友カード(SBI証券)、エポスカード(tsumiki証券)などがそのクレジットカードに該当するのですが、それぞれ各5万円と限度額が設けられております。
なので、3枚のクレジットカードで5万円ずつで、合計15万円を投資することができました。
今までは、つみたてNISAは年間40万円という縛りがあったので、月に3万3000円までしか投資できなかったため、つみたてNISAで月3万3000円、普通に月11万7000円を投資していたわけです。

ところが、今回の改定でつみたてNISAが月に10万円まで可能になります。
ただ、つみたてNISAが申し込めるのは一箇所のみと決まっているので、クレジットカードで5万円ずつ二箇所でという訳にはいきません。
そうなると、上記の3枚のクレジットカードのいずれかが上限を10万円まで引き上げてくれればいいのですが…。

まぁ、まだ2024年まで時間がありますので、たぶん、どこかのクレジットカードがやってくれると思いますので、そのあたりを気にしながら待とうと思います。
現在、つみたてNISAを積んでいるクレジットカードでなかった場合、NISA口座の変更手続きをしなくてはならず、それはちょっと手間なので避けたいものですが…。