実は、先日、急な腹痛にみまわれ、家内に救急車を呼んもらい入院しました。
病名は腸閉塞。
私は高校生の時に小腸ポリープの摘出手術をしておりますので、お腹に手術痕があり、その部分があることで腸閉塞になりやすくなっています。
ここ最近、年末に向けた追い込みもあり、仕事が忙しく、体力が落ちていたため、腸の働きが弱り、詰まってしまったようです。
腸閉塞は定期的になっていて、なるたびに体調管理に気をつけようと反省するのですが、痛みがなくなるとつい無理してしまいます。


結果的には、腸の詰まりを解消するために3日間の絶食。
そして、その間は点滴のみ。
そこから3日間は重湯からはじまり、三分粥、五分粥、七分粥、全粥、通常食…と段階的に戻していきます。
私は、どうしても外せない用事もあり、外出を願い出たのですが、コロナのこともあり、外出ではなく退院ということになりました。
なので、気持ち的には3日間のファスティングに3日間の回復食という計6日間のファスティング合宿を病院でやってきた気分です。

でも、やはり入院すると健康のことを考えざるをえませんね。
食事も、運動も、いろいろ見直そうと思います。

そして、入院して思ったのは、やっぱり都民共済は最高!ってことですね。
私は医療保険に関して、本でも都道府県共済をオススメしております。
なので、当然ながら都民共済に加入しているわけですが、お付き合いもあり、外資系の医療保険にも加入しております。
都民共済は入院期間関係なく、1日1万円もらえます。
でも、外資系の医療保険は5日以上入院で、5日を超えた日数に対して、1日1万5000円がもらえます。
なので、6日間の入院だった私は、1日分の1万5000円しかもらえません。
しかも、書類を取りに病院に行ったり、手数料がかかったりで、結果、手元に残る金額を考えると…(涙)

有事になった時のために備えとして掛けておく保険ですが、実際に有事になったときに想定外のことがいろいろありますので、こういう時に見直しのチャンスですね。
お付き合いもあるので、解約は難しいですが、ちょっといろいろ見直そうと思います。