YouTuberが小学生の将来の夢にランクインしてから、もう数年が経ちました。
その効果もあってか、雨後の筍のようにYouTuberを名乗る人が現れて、まさに群雄割拠状態。
尖れば尖るほど再生がまわるということで、過激なことを言う人も多い感じがします。
そんな中、YouTuberの人が「社畜に成り下がるな!」的な発言をして、あたかも自分たちYouTuberは自由でイケてる感を出していることに違和感を感じたので、今回はそのことを話題にしようと思います。
そもそも「社畜」って言葉ですが、サラリーマンとして会社に勤め、自分の自我とか尊厳を放棄する代わりにお給料を受け取り、会社のために尽くす奴隷(家畜)と化した状態を揶揄する言葉です。
まぁ、基本的にサラリーマンを小馬鹿にした表現として使われます。
しかし、私は、そもそもサラリーマンにはサラリーマンの魅力や優位性もあると思っておりますし、生活のためだけに働いているのでないのであれば、そんなに悪くないと思っている派閥です。
逆に、YouTuberはというと、YouTubeに動画を公開し、チャンネル登録者数や再生回数を稼ぐことで収益を得ているユーザーを意味します。
逆に言えば、YouTubeでお金を稼ぐためには、それなりにチャンネル登録者数や再生回数を稼がないといけないので、かなりのセンスが必要です。
そのセンスを持ち合わせている人だけが自由でイケてる存在としてフューチャーされているのではないでしょうか。
YouTubeはソーシャルメディアの一種なので、ユーザーが何を語るのも自由ではあります。
ただ、収益を目的にチャンネル登録者数や再生回数を稼がないといけないとなった時点で、生活のために動画を公開していることになるので、それは「社畜」ではないけれど、「ユー畜」何じゃないでしょうか?
実際、頭を下げて他の人気YouTuberと対談したり、面白くもない映画を関係性上断れず紹介したり、再生されるためにユーザー(大衆)に媚びたり…しかも、公開で自分の名前と顔が全国に知れ渡るし、身も知らずの人から顔を刺されたり、暴露されたりでプライベートが削られたりもしてますよね。
そうなると、もしかして社畜の方がマシなんじゃないかと思ってしまいます。
ただただ好き勝手に動画を公開して、しっかり収益化ができている人以外が、偉そうに「社畜」と罵ることに違和感を感じるはこういう理由なのかなぁと思います。
私もいつかYouTubeデビューをしようと思ってますが、その時は、ただただ好き勝手に動画を公開して、しっかり収益化ができそうなコンテンツでやろうと思います。
