よく、「お金に色なんて付いていない」などと言われることがあります。
これは、良いことをして得たお金でも、悪いことをして得たお金でも、同じお金であって何ら価値は変わらないという意味です。
でも、これって本当にそうでしょうか?
私は、「お金に色は付いている」と思っております。
あ、ちなみに、本来、支払う金額より多く払うことを「色をつける」と言いますが、それとは違いますよ(笑)
ただ、お金に色は付いているとはいえ、青とか、赤とか、緑とかが塗られている訳ではありません。
どちらかというと、どうやって入手したかのタグが付いているイメージです。

なぜ、そんなことを話すかというと、そのタグによって、投資や投機で損した時の精神的ダメージが違うからです。
例えば、拾ったお金、もらったお金、相続したお金、ギャンブルで増えたお金で増えたお金などを投機に突っ込んで損した場合と、日々、汗水流して稼いだお金を投機に突っ込んで損した場合とでは、ショック度が違うと思いませんか?
同じお金で、何ら価値は変わらないのにです。
私がとくに気にしているのは、この精神的ダメージなんですよね。
この精神的ダメージを受けることにより、日常生活が暗いものになりかねませんからね。
なので、私が提唱しているFIREの仕組みは、そういった精神的ダメージも加味して構築しました。
例えば、働いて得たお金は消費に使い、残りを投資へ。
副業で得たお金は投機にまわし、そこで利益が出たら、浪費に使う。
ギャンブルで得たお金は、悪銭身に付かずと言いますし、その日のうちにパーッと使っちゃいます(笑)
少なくとも、私は、これであまり精神的ダメージを受けなくなりました。
FIREを目指す場合、お金のコントロールをしっかりやる必要がありますが、お金だけではなくメンタル面のコントロールもしっかりやっておくことをオススメいたします。
だったら、あなたはどんな仕組みを構築しますか?