最近、ニュースを見ていると、食糧不足やエネルギー不足という言葉をよく聞くようになりました。
まさに『ドバイ大富豪セミナー』で話されていたことが現実化しつつあるようにも感じます。
もしかしたら、本当にウジ虫を食べなきゃいけない時代がそこまで来ているのかもしれませんね。
もし、まだ『ドバイ大富豪セミナー』の内容を見ていない人がいらっしゃいましたら、オススメなので、是非、こちらから。

https://premiumlife.club/book/
 

ということで、今回は食料についてのヘッジについて書こうと思います。

 


我が家の場合、まずは株式優待券の飲食券が年間で36万5000円分はあるので、1日1000円までは外食が可能です。
もう何年も保有している株ばかりなので、半分以上は回収済みの状況です。

あとは、ふるさと納税ですね。
ふるさと納税というと、つい豪華な食材に目がいきがちですが、グッと我慢して、お米とか日常的な食料にするようにしています。
オススメは、冷凍保存もできる玄米おにぎりです。

そして、父親の実家がお百姓さんなので、定期的に遊びに行って、何かあった時に助けてもらえるように、コミュニケーションを取ってますかね。
いとこの子どもたちとも仲良くなっているので、安心かな?

で、最後は自給自足です。
やっぱり、最後は自分で何とかするしかないかなぁ〜と思っています。

ここまでのヘッジを用意した上で、日常的には普通にふるさと納税の食材なんかも使いつつ自炊をして、株主優待券は週末の外食に使う感じです。
いざとなったら、スグにそれらで質素な生活をしながら生きながらえるだけのヘッジにはなっているかなぁと思います。
食事は、衣食住の一角でもありますから、これぐらいのヘッジはしておかないと不安ですからね。

皆さんは、どんなヘッジをされていますか?
よかったら、ご意見をいただけると嬉しいです。