だいたいの生活費が把握できたら、あとはその金額を安定的に手に入れるために何をするかを考えてみましょう。

私は、収入源を以下のように分類しています。
- 給与収入
- 副業収入
- 投資
- 投機
- ギャンブル
給与収入は、会社で従事したことに対する対価です。
この金額が生活のベースとなるので、とても大事なもの。
次に副業収入ですが、これは頑張ったら頑張った分だけ入ってきますが、あくまでも補助的なもの。
投資は、金融商品を買い、利ざやや配当がこれにあたります。
ただ、投資は税的に優遇されたもの(NISAやiDeCo)、定期的に収入になるもの(配当金や分配金がある金融商品)、資産価値は増えるが収入としてとらえづらいもの(配当金や分配金がない金融商品)で分けるようにしています。
続いて投機ですが、ハイリスク・ハイリターンの投資商品です。
一般的には、投機には手を出さないように言われておりますが、私は結構積極的にやってます。
投資だけでは年利数%となりますので、FIREに必要な元本を貯めるのに何十年かかるか分かりませんからね。
ただ、その代わり、詐欺などに合わないように、情報源はしっかり検証しています。
ネットの情報はほぼ信用しないですし、甘い誘い文句にも乗ることはありません。
最後にギャンブルですね。
投機に似てはおりますが、ギャンブルというのは胴元が何割か持っていくため、お金を出す側の合計は絶対に損をします。
残ったお金を部分的に還元し、あたかも儲かってるように錯覚させるもの。
なので、ギャンブルが楽しいのは分かりますし、私も競馬ぐらいはやりますが、これは娯楽であって、収入源としては考えないようにしています。
かつては、収入源になるかもと思っていろいろ研究した時代もありましたが、私は諦めました(笑)
あとは、お金の流れをどう考えるかということになります。
私はFIREを目指すのであれば、ますが最低限以下の状況までは収入を増やす努力をするべきだと思います。
(給与収入+副業収入)-税的に優遇された投資=生活費
税的に優遇された投資は状況にもよりますが、一般的につみたてNISAが3万3000円、iDeCoが2万3000円なので、毎月5万6000円です。
この金額を積み立てても生活できる基盤づくりが第一歩です。
私の場合、残った金額を副業投資を増やすための自己投資(書籍やセミナー代)と投機に突っ込みました。
自己投資を増やすことで副業収入が上がります。
投機で得た収入で他の金商品をどんどん増やしていきます。
そんなに儲かるなら投機を複利で運用した方がいいという話しもありますが、そこはやはり投機なので、過剰な信頼はしないことにしています。
それぞれの投資先については、本でも紹介しているので、そちらをみていただけたらと思います。
物事は何でもそうですが、仕組化してしまうと、あまりゴチャゴチャ考える必要がなくなるので、お金の使い方についても私はこんな感じで仕組化しているということです。
何かの参考になったら、私も嬉しいです。
お金の仕組み化ができたら、いよいよ収入を増やすところからですね。