Asset Build 井上の日々記録 -30ページ目

Asset Build 井上の日々記録

不動産業界歴28年目(ハウスーカー、賃貸管理仲介、売買仲介、投資不動産売買仲介等)の経験と自身の不動産投資歴20年以上から日々思うことを勝手気ままにぼやきます。

本日、バレエ教室に行って体験レッスンを受けてきました!

 

バレリーナになりたい!いえいえ、と言うわけではなくてストレッチ柔軟専門のコースの参加でした。目的は空手の上段蹴り技術向上とジョギング時の腸脛靭帯炎と膝痛防止です。

 

つまり股関節回りが固いと上記2点が実現改善ができないので、、目標は股関節回り左右・前後開脚がべたっと180度出来るようになるまで通おうと思います。

 

しかしこのレッスン、バレリーナが取り入れているストレッチ方法は非常に良かったです!股関節回りが柔らかくなるためのストレッチがものすごく効きました。同じ股関節回りや体固くて同様の悩みを抱えている方にはかなりお勧めと感じました。

 

 

さてお知らせです。

 

冬季休暇のお知らせ

以下の期間を冬期休暇とさせて頂きます。メールでのご質問は受け付けておりますが、返信が送れる可能性がありますことをご了承ください。

2020年12月26日~2021年1月5日 

 

 

▼動画「コロナ状況下の不動産投資Q&A」(30分)
yt無題

アセットビルド代表取締役 猪俣よりお答えします!!

 

 

初回無料個別相談受付中!

「猪俣に直接相談したい」という方はぜひご利用ください。
※お申し込みはアセットビルドホームページからどうぞ。https://asset-b.com/
無題

ZoomOnlineConsul B

株式会社アセットビルド WebSite:http://asset-b.com/
100-0005 千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館20F
TEL:03-5288-5900 FAX:03-5288-5910
井上隆司 Ryuji Inoue  mail:
inoue@asset-b.co.jp

地震保険は火災保険補償額の50%までしか入れませんが、特約でプラス50%を付加させ100%補償にすることができますが、、しかしあくまで地震による火災の補償のみで倒壊や津波は含まれませんの地震による被害を100%補償できる商品はありません。

 

ちなみに地震火災特約50%の特約を付加させると地震や特約を除いた基本保険料が約5倍くらいになります。高いか安いかは投資家の判断となります。

 

さて本題ですが来年の保険始期日1月1日からより火災地震保険料が値上がりますね。火災保険料は各社によってばらつきがありますので省略しますが地震保険は一律なので、検証してみようと思います。

 

仮にエリアは東京で共同住宅の耐火建築(M構造)で地震保険3000万のケースですと従来の計算方法では…

2.5×(1-建築年割引等10%)×4.6(期間5年の場合)×3000万÷1000

310,500円のところ・・・

 

新計算式では…

 

2.75×(1-建築年割引等10%)×4.65(期間5年の場合)×3000万÷1000

345,300に値上がります。

約1割程度の値上げです。値上がり率はエリアによって違いますのでご注意ください。

 

 

▼動画「コロナ状況下の不動産投資Q&A」(30分)
yt無題

アセットビルド代表取締役 猪俣よりお答えします!!

 

 

初回無料個別相談受付中!

「猪俣に直接相談したい」という方はぜひご利用ください。
※お申し込みはアセットビルドホームページからどうぞ。https://asset-b.com/
無題

ZoomOnlineConsul B

株式会社アセットビルド WebSite:http://asset-b.com/
100-0005 千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館20F
TEL:03-5288-5900 FAX:03-5288-5910
井上隆司 Ryuji Inoue  mail:
inoue@asset-b.co.jp

最近都心から郊外に移住が流行っている?(たぶんテレワークで仕事できる極一部の人)なのかは分かりませんが私の自宅のある木更津の不動産屋さん近くで看板「房総移住センター」を見ました。

 

木更津のアピールというわけではありませんが、確かに不動産は都心に比べかなり安いです。新築戸建ては土地60~100坪くらいでも3000万以下で購入できてしまいます。もしも都心で3000万以下で新築を購入となると、、せいぜい区分マンション25㎡前後1Kが買える位です。

 

木更津は東京駅までアクアライン経由の高速バスで約1時間で座って通勤できるのと、アウトレットやコストコがあり買い物便利、海・山の自然がある、物価安い、医療施設もそこそこ豊富なのでそういう意味では住みやすいかもしれません。

 

しかし結局、地方田舎に行くほど教育・医療施設や会社仕事先が少なくなります。有名私立学校や中高大学一貫校は皆無なので教育施設の選択肢が非常に少なくなります。あとご近所付き合いも田舎は色々が習慣しがらみがあり大変そうです。

 

コロナ禍に関係なくもともと田舎暮らしが好きで家族に迷惑かけない移住はありかと個人的に勝手には思いますが。

 

ズーム等を使った会議や打合せは移動要らずで便利ですが、やはり直接会う方がクオリティーも高くコミュニケーションという意味では遥かに違ってくるので、、今は「コロナだから仕方ない」で通用しますが終息後は・・・それが通用するかですね。

 

 

▼動画「コロナ状況下の不動産投資Q&A」(30分)
yt無題

アセットビルド代表取締役 猪俣よりお答えします!!

 

 

初回無料個別相談受付中!

「猪俣に直接相談したい」という方はぜひご利用ください。
※お申し込みはアセットビルドホームページからどうぞ。https://asset-b.com/
無題

ZoomOnlineConsul B

株式会社アセットビルド WebSite:http://asset-b.com/
100-0005 千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館20F
TEL:03-5288-5900 FAX:03-5288-5910
井上隆司 Ryuji Inoue  mail:
inoue@asset-b.co.jp