5月19日
NYダウ1164ドル安。しびれる~
水星逆行時の過剰流動性相場である。
米小売りのターゲットの決算が~との解説が多いけど実際はそんなところが原因ではないようだ。
さて、国内は米国とちょっと雰囲気は異なる。
円安が追い風になっている企業が多い。
コロナが一番ひどいときは米国は給付金で株を買ったけど、日本は財布のひもを締めてお金を使わなかった。
2年も消費を我慢すると一気に爆発する。
日経17面にインフラファンドの記事。
やっと注目され始めたか。
分配金利回りは5~6%とREITより高い。
全部で7銘柄が上場している。
9281~9287までの銘柄コード。
すべて太陽光発電に出資。
なかには丸紅やみずほが出資しているようなインフラファンドもある。
クリック