3月23日
約1ヶ月間のバーゲンセールも終わり、想定通り彼岸までの押し目買い。
この波動は甘く見ない方が良い。
米利上げで株高
利上げ=株高は新常識
円安に良いも悪いもない。
円が安いというのが事実である。
ドル高で金融株暴騰。
特に損保・生保は追い風だ。
ロシア・ウクライナ情勢で下がった株価は、割安になっただけ。
2年ぶりの買い場だったけど、2年前に買えなかった人は今回も買えなかっったはずだ。
唯一のリスクはロシアの化学兵器・核使用だけど、これももし〇〇なら〇〇となる。
MACD、ボリンジャーバンド、一目均衡表を見れば一目瞭然の〇〇は〇〇。
先週末発売の四季報は宝の山であった。
四季報強気予想銘柄中心に押し目買い一貫。
ドル円についての質問あり。
1ドル125円の黒田ライン??
恐らく通過点に過ぎない。
金利のつかない円を買うメリットは皆無。
円は安全資産という都市伝説は
10年前に終わっている。
エネルギー輸入の為にドルが必要な日本。
(追記 輸出より輸入が多い貿易赤字国なのだから、支払うドルと入ってくるドルとどちらが多いか?小学生でもわかる理由である。円を売ってドルを買って油を買わないと停電になるのである。合掌)
どれをとっても円売り材料しかない。
↑クリック