金利上昇に対する耐性ができつつある。か?? | マルメンライトのブログ

2月17日

 

ロシアの一部撤退も茶番の可能性も?

わざわざあんな映像流すことが胡散臭い。

 

(日ソ不可侵条約を破った記憶は薄れている)

クリミア併合も奇襲攻撃。

今日は満月。

次の新月は3月3日。

夜の奇襲攻撃なら新月に行うのが一般的だが。

いかに。

 

 

 

 

さて4~12月期企業決算は3割が純利最高である。徐々に業績が見直されるはずである。

 

気になるのは日本の超長期金利急騰である。

5年ぶりだ。日銀が14日に指値オペをしたので、10年債が売りにくくなり代わりに20年債を売っているのであろう。

 

さて、そろそろ年度末絡みの各金融機関、機関投資家の動きが活発になりそうだ。

1ヶ月以内に底打ち確認できるであろう。

(1月27日が安値だった可能性もあり)

運用期限のない個人資産と、運用期限がある機関投資家の運用では投資スタイルは違うのである。

 

 

個人的には女子フィギュアスケート注目。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村

↑クリック