今週の予定はこれだ | マルメンライトのブログ

6月22日

株主総会:バンナム、富士通

 

23日

株主総会:NTT,ZHD

鴻海株主総会

 

24日

IMF世界経済見通し改定

株主総会:武田薬品工業

 

25日

株主総会:SBG

 

26日

リニア中央新幹線工事巡り会談

 

 

※日曜の日経新聞は「経済再開でドル売り展開」と不思議な見方をしている。

 

米中心に経済再開でドルが売られると。

低金利で豪州通貨などに資金が流れると。

これから米ドルが豪ドルに流れます??

 

それ4月か5月に言っていればすごいですけど、もうすでに米ドルに対して豪ドル上がってないですか?後出しじゃんけんのような予想が蔓延しているような・・・。

 

普通に考えれば米国株買うのにドル需要高まってドル高って考えるのがセオリーなんじゃないですか?

5月の米小売り売上高は前月比で17.7%上昇で統計を始めた1992年以来最高の上げ幅で、強烈な個人消費の戻りを表しているわけで。

しかも米失業率13%と高めなのに給付金のおかげで個人所得10%伸びてるんですけど。

 

アメリカ人が貯蓄率33%って1959年以来最高の数字です。要はコロナの給付金で現金所有が増えたわけで、いわゆるヘリコプターマネーなんですから株価、ドルがどう動くか小学生でも理解可能な状態。

 

おまけに万年ハズレ屋の某外資系銀行の為替の専門家といわれるS氏が再び鼻息荒く「円高になる!」とコメントだしてるので心強い。

 

なぜか日本の為替の専門家、評論家は円高になる!という人がほとんどなのでしょうか?

しかもいつも大外れ。

コロナで第2波なら有事のドル買いがセオリーだけど株価はバブリー。

 

 

にほんブログ村

↑クリック