11月13日
アップルなどのハイテク株が売られNYは600ドル近く下げた。
原油価格も60ドル割れ。
一方、為替は113円後半である。
ソフトバンクGが通信子会社を上場する。
過去最大の2兆6000億の資金調達となる。
当然換金売りも出るであろう。
過去にはNTTドコモが上場した時には、NTT売りドコモ買いとなり、大幅な上昇となった。
日経平均は10月2日からの約3500円押しからの約1500円戻しで一服状態だったが、下げのトレンドではない。
万博開催地期待で万博関連銘柄も出来高が増えてきた。
為替。ドル買い一貫である。
詳細は本日日経23面参照だが、米減税による海外利益の還流が年末にかけてドルを押し上げる要因となる。
日本国内は消費増税を控えて利上げ(←利下げの間違いです)と同じ効果となり円安要因である。
株価が大きく動いても円高にはならない。リスク回避の円高なんて10年前の話しである。
週末から水星逆行突入でびっくり価格が出そうな気配だ。
決算の良い優良銘柄中心に突っ込み買いに軍配が上がる。
三菱UFJが純利上振れ。
いよいよ金融株の逆襲が始まるか???
グロースからバリューへ。世界のマネーが動いている。
↑クリック